大学院の紹介

    教員紹介

    吉田 ゆり

    吉田 ゆり(よしだ・ゆり)
    早稲田大学第二文学部卒業、京都女子大学現代社会研究科修了。博士(現代社会)。専門は心理学,教育学,社会学。
    鹿児島純心女子大学などを経て2014年4月より長崎大学教育学部人間発達講座教授。
    ⇒研究歴等の詳細へ

    職位 教授
    学位 博士(現代社会)
    研究分野 心理学、教育学、社会学
    担当授業科目
    (博士後期課程)
    研究演習Ⅰ、研究演習Ⅱ、研究指導
    e-mail yuyoshida●nagasaki-u.ac.jp

    ※●を@に置き換えて送信してください。

    研究テーマ
    〇公共政策(子育て支援)が子育て環境整備に与える心理的影響の研究
    〇特別支援教育、特に発達障害児者支援に関する教育・福祉的制度
    〇発達障害及びその保護者への心理臨床的支援
    研究の内容や方法
    〇心理学的研究手法(実験法・観察法・調査法)を採用する
    ・フィールドワークによるエスノグラフィック・アプローチ
    ・半構造化面接を用いたインタヴュー調査
    ・心理臨床的アプローチ(事例介入)
    研究成果
    【主たる著書】
    吉田ゆり(単著)『子育て期の母親の自己効力感を支える都市環境整備の研究』2015年,風間書房
    吉田ゆり・若本純子・丹羽さがの編著『保育相談支援』,2012年,光生館
    金谷京子・納富恵子・伊藤政子・中山健・吉田ゆり・緒方明子・山根律子 著『学習につまずきのある子どもの地域サポート-LD・ADHD・広汎性発達障害児の援助-』,2000年,川島書店
    【主たる論文】
    吉田ゆり『親子の外出を支援する都市環境整備のあり方について―育児中の母親を対象にした調査から― 』(査読付) 単著 2011年8月 こども環境学研究,こども環境学会,19号,pp2-29
    Jun Tayama, Yuri Yoshida, Ryoichiro Iwanaga, Akiko Tokunaga, Goro Tanaka, Akira Imamura, Akihito Shimazu, Susumu Shirabe.59.『Factors associated with preschool workers’ willingness to continue working.』 (査読付)2018.12, Medicine.Vol.97,pe13530.
    "吉田ゆり・田山淳・西郷達雄・鈴木保巳『発達障害学生支援における修学困難要因の分析』
    (査読付) 共著 2017年9月 九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 5(1), 14デジタル版"
    【外部資金獲得、受賞等】
    科学研究費補助金 基盤研究C(代表)「発達障害のある大学生支援のための包括的アセスメントシステムの構築と実践」2014-2017
    科学研究費補助金 基盤研究C(代表)「発達障害のある大学生のための包括的なプランニング力支援プログラムの開発と実践」2017-2021
    研究指導が可能なテーマや領域
    ・子育て支援に関する公共政策とその心理的影響
    ・子育て支援に関する公共政策とその影響
    ・発達障害児者支援に関する現代的課題と支援
    ・特別支援教育と福祉行政に関する現代的課題
    【研究指導(ゼミ)の使用言語】
    日本語
    過去に指導した修士論文・学部卒業論文等のタイトル
    「子育て支援活動に参加する子育てを終えた女性の世代性」
    「母親が子どもに抱く否定的感情に関する臨床心理学的研究 : 感情的に叱った後の心の変化と子どもとの関係の深まり」
    「祖母の子育て参加における子育ての捉えなおしに関する臨床心理学的研究」
    「就学移行期を通した広汎性発達障害児の母親の心理的変化 : 社会的支援と子どもの捉え方及びその関連」
    子育て期の母親の自己効力感に関する臨床心理学的研究 : 今後の子育て支援のあり方の模索
    「広汎性発達障害児のきょうだいが捉える家族の関わりのあり方 : 母親との関係の変化に焦点を当てて」
    「高機能広汎性発達障害児における自己認知 : あるアスペルガー症候群児との面接を通して」
    「しつけ場面における母親のたたく行為とその規定要因に関する臨床心理学的研究」
    「特別支援学校高等部(知的障害)における二次障害への教育的対応(ストレスマネジメント)」
    「知的障害のある自閉スペクトラム症児に於けるストレス調整」
    受験希望者へのメッセージ・リクエスト
    子ども、家族、学校、園、子育て支援施設など、非常にマイクロ環境を対象にしつつ、その研究成果をメゾあるいはマクロ環境である社会に波及させるためにはどうするかを一緒に考えることができればと思います。

    ⇒一覧に戻る

    ページトップへ
    • YouTube チャンネル
    • 進学説明会
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 パンフレットダウンロード
    • 留学について
    • 「国際学寮ホルテンシア」について
    • 卒業後の進路
    • KEY Program
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Twitter
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Instagram