卒業後の進路

    就職実績

    令和2年度卒業者―産業別就職先実績―

    令和2年度卒業者―産業別就職先実績―

    主な就職先(令和2年度の実績)

    業種 就職先企業一覧
    製造業 スズキ、トプコン、古河電気工業、古河機械金属、日本軽金属、日本電気(NEC)、日本軽金 属、日本航空電子、淀川製鋼所、矢崎総業、アルプスアルパイン
    複合サービス事業、サービス業 あしたのチーム、JA福岡中央会、楽天、リンクアカデミー、Works Human Intelligence
    情報通信業、運輸業、郵便業 NTT西日本、NHK、NBC長崎放送、YAHOO!、安川ロジステック、日立物流九州、西濃運輸
    公務 税関、大分県庁、中津市役所、佐賀中部広域連合 佐賀広域消防局、広州日本領事館
    建設業、不動産業、物品賃貸業 山陽SC開発、高田工業所、長崎空港ビルディング
    卸売業・小売業 三菱電機住環境システムズ、オンデーズ
    金融業・保険業 鹿児島銀行、琉球銀行
    宿泊業、飲食サービス業 JR西日本フードサービスネット、グラバーヒル、名鉄観光
    教育、学習支援事業 学校教員(英語)、長崎大学、個別指導塾スタンダード
    電気・ガス・熱供給・水道業 九州電力、北海道ガス、西部ガスエネルギー
    学術研究、専門・技術サービス コンベンションリンケージ
    その他 日本学生支援機構、日本貿易振興機構(JETRO) など

    主な進学先(令和2年度の実績)

    京都大学大学院、大阪大学大学院、九州大学大学院、長崎大学大学院、グラスゴー大学大学院

    学生の声

    多彩な学びとフィールドワーク実習の中から、未来へ続く新しい道を発見できました。

    多文化社会学部の魅力は、英語を中心に多彩な学びやフィールドワーク実習の中から、自分が最も興味ある世界を選び、探究できること。中でも忘れられない体験となったのが、タンザニアでの海外フィールドワーク実習です。ホームステイ先のホストマザーは、スワヒリ語を話すため、英語だけではうまくコミュニケーションできません。ところが、料理をお手伝いしていくことで、お互いのことを少しずつ自然に理解し合えました。人と人が心を通い合わせるのは、言葉だけじゃない、料理や食など大切なものがたくさんあると実感しました。いま私が働いているのは「香り」に関わる会社です。香りは人々の生活や心を、元気にしてくれる栄養素。香りを通して、人々の生活をもっと豊かに彩りたい、そんな思いで日々頑張っています。


    多文化社会学部多文化社会学科 社会動態コース
    2017年度卒・高砂香料工業株式会社勤務
    清田 千尋さん

    自信を持って自分を語れる価値ある4年間を過ごしてください。

    就活で大切なのは、自分を知ること。そのために必要なたくさんの学びと体験の機会が本学部には用意されています。課外活動では、僕は未体験のアイスホッケーに挑戦。挫折した時の苦しさ、成功した時の喜びを知る中で、自分自身を見つめ直すことができました。将来の目標を決める良いきっかけとなったのは、タンザニアでの海外フィールドワーク実習です。伝統絵画ティンガティンガを研究しようと、現地画家のもとに弟子入り。思い切って懐に飛び込めば、拙い言葉でも人は理解してくれることも知りました。就活では、この実習で得た「ものづくり」への情熱と体験を、自ら描いた絵も持参して自己PRしました。考え方や方法は人それぞれで良いと思います。重要なのは、4年間なにをやってきたかを、自信を持って語れるかです。


    多文化社会学部多文化社会学科 社会動態コース
    2017年度卒・古河電気工業株式会社勤務
    高田 真也さん

    ゼロから挑む難しさと楽しさ。人との出会いで、可能性は広がる。

    私の人生観を変えた転機の一つが、イギリスのアバディーン大学への留学です。長崎市とアバディーン市は友好都市関係にあり、その架け橋として活動したいと、渡航前から長崎市の国際交流課などに顔を出しました。そこでJAPAN DAY Aberdeenというイベントがあると知り、自ら連絡し参加準備をはじめました。現地では、エディンバラ総領事や約2,000人のアバディーン市民の前で、両市の未来についてプレゼンテーションしました。ゼロから調べ、考え、行動するには勇気も労力も必要です。でも、達成した時の喜びは計り知れません。この経験から、私は地元九州と世界をつなぐ仕事に就きたいと、いまの会社に入りました。本学部には、たくさんの出会いが待っています。それをどう活かすかが4年間の一番の課題かもしれませんよ。


    多文化社会学部多文化社会学科 グローバル社会コース(現 国際公共政策コース)
    2017年度卒・株式会社 双日九州勤務
    廣岡 胡美さん

    YouTube動画はこちら!


    UP
    • YouTube チャンネル
    • 進学説明会
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 パンフレットダウンロード
    • 留学について
    • 「国際学寮ホルテンシア」について
    • 卒業後の進路
    • KEY Program
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Twitter
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Instagram