在学生の方へ
専門教育科目
多文化社会学部規定第一号(平成26年4月1日施行)別表第2
区分・モジュール名 |
授業科目名 |
単位数 |
標準履修年次 |
備考 |
|||
必修 |
選択 |
自由 |
|||||
共通基礎モジュール科目 |
グローバル社会のしくみ |
多文化のなかのルール |
2 |
2 |
別表第3により主モジュール及び副モジュールを選択し,主モジュールから12単位,副モジュールから6単位を修得すること。 |
||
多文化社会のガバナンス |
2 |
2 |
|||||
文化のなかのエコノミー |
2 |
2 |
|||||
地域をこえるマネジメント |
2 |
2 |
|||||
ジェンダーと人権 |
2 |
2 |
|||||
紛争と平和 |
2 |
2 |
|||||
社会を映し出す文化,文化が作り出す社会 |
文化は社会の鏡なのか |
2 |
2 |
||||
越境する文化 |
2 |
2 |
|||||
出来事と表象のあいだ |
2 |
2 |
|||||
人間観とコスモロジー |
2 |
2 |
|||||
他者と生きる技法 |
2 |
2 |
|||||
日本の中の世界,世界の中の日本 |
2 |
2 |
|||||
多言語を学ぶ,多言語で学ぶ |
英語からたどる文化 |
2 |
2 |
||||
日本語からたどる文化 |
2 |
2 |
|||||
中国語からたどる文化 |
2 |
2 |
|||||
アジア諸言語からたどる文化 |
2 |
2 |
|||||
ヨーロッパ諸言語からたどる文化 |
2 |
2 |
|||||
アフリカ諸言語からたどる文化 |
2 |
2 |
|||||
フィールドワークモジュール科目 |
フィールドワーク入門 |
2 |
1 |
||||
フィールドワーク基礎実習 |
1 |
1 |
|||||
アーカイヴ実習 |
1 |
1 |
4科目から2科目を選択すること。 |
||||
映像・デジタルアーカイヴ実習 |
1 |
2 |
|||||
サーベイ基礎実習 |
1 |
2 |
|||||
インタビュー調査基礎実習 |
1 |
2 |
|||||
海外フィールドワーク実習 |
1 |
3 |
|||||
英語モジュール科目 |
英語発音法 |
1 |
1 |
||||
英語の仕組みと意味Ⅰ |
1 |
1 |
|||||
英語の仕組みと意味Ⅱ |
1 |
2 |
|||||
Reading and WritingⅠ |
1 |
1 |
|||||
Reading and WritingⅡ |
1 |
2 |
|||||
Academic WritingⅠ |
1 |
2 |
|||||
Academic WritingⅡ |
1 |
3 |
|||||
Reading and DiscussionⅠ |
1 |
1 |
|||||
Reading and DiscussionⅡ |
1 |
3 |
|||||
Debate |
1 |
4 |
|||||
中国語モジュール科目 |
中国語総合表現Ⅰ |
1 |
2 |
中国語モジュールを履修する者は,5単位を修得すること。 |
|||
中国語総合表現Ⅱ |
1 |
2 |
|||||
中国語文献討論Ⅰ |
1 |
3 |
|||||
中国語文献討論Ⅱ |
1 |
3 |
|||||
中国語プレゼンテーション |
1 |
4 |
|||||
オランダ語モジュール科目 |
オランダ語Ⅰ |
(2) |
(2) |
2 |
オランダ特別コースのみ必修 |
||
オランダ語Ⅱ |
(2) |
(2) |
2 |
||||
オランダ語Ⅲ |
(2) |
(2) |
3 |
||||
専門モジュール科目 |
グローバル化する世界 |
国際機構論 |
2 |
3 |
別表第3により主モジュール及び副モジュールを選択し,主モジュールから20単位,副モジュールから10単位を修得すること。ただし,共生文化コースは,異文化理解教育,異文化と家族及び異文化交流論を必修とする。 |
||
軍縮と平和 |
2 |
3 |
|||||
国際法 |
2 |
3 |
|||||
国際政治学 |
2 |
3 |
|||||
比較政治 |
2 |
3 |
|||||
国際経営 |
2 |
3 |
|||||
国際開発論 |
2 |
3 |
|||||
国際人権論 |
2 |
3 |
|||||
グローバル人口学 |
2 |
3 |
|||||
国際協力論 |
2 |
3 |
|||||
アジア経済論 |
2 |
3 |
|||||
多文化マーケティング論 |
2 |
3 |
|||||
変容する社会 |
異文化理解教育 |
2 |
3 |
||||
トランスナショナリティ論 |
2 |
3 |
|||||
異文化と家族 |
2 |
3 |
|||||
グローバル社会学 |
2 |
3 |
|||||
現代アフリカ社会論 |
2 |
4 |
|||||
現代アジア社会論 |
2 |
4 |
|||||
アジア海域交流史 |
2 |
3 |
|||||
グローバル文化交流史 |
2 |
4 |
|||||
社会史 |
2 |
3 |
|||||
異文化交流論 |
2 |
3 |
|||||
文化資源論 |
2 |
3 |
|||||
地域生態論 |
2 |
3 |
|||||
多文化の共生 |
日本思想史 |
2 |
4 |
||||
中国思想史 |
2 |
4 |
|||||
宗教文化論 |
2 |
3 |
|||||
文化表象論 |
2 |
3 |
|||||
記憶文化論 |
2 |
3 |
|||||
地域文化論 |
2 |
3 |
|||||
メディア文化論 |
2 |
4 |
|||||
現代言語理論 |
2 |
3 |
|||||
異文化間コミュニケーション |
2 |
3 |
|||||
対照言語学 |
2 |
3 |
|||||
日本語学 |
2 |
3 |
|||||
コーパス言語学 |
2 |
3 |
|||||
オランダ |
オランダ現代社会論 |
2 |
2 |
||||
オランダ文化論 |
2 |
3 |
|||||
日蘭比較文化 |
2 |
2 |
|||||
日蘭交流史 |
2 |
3 |
|||||
ライデン大学で修得した科目 |
10 |
3~4 |
|||||
キャリア科目 |
キャリア形成論 |
2 |
3 |
||||
自主企画インターンシップ |
2 |
2 |
|||||
演習科目 |
基礎演習A |
1 |
2 |
||||
基礎演習B |
1 |
2 |
|||||
専門演習Ⅰ―A |
1 |
3 |
オランダ特別コースを除く。 |
||||
専門演習Ⅱ―A |
1 |
3 |
|||||
専門演習Ⅰ―B |
1 |
3 |
|||||
専門演習Ⅱ―B |
1 |
3 |
|||||
卒業研究 |
6 |
4 |
|||||
特別研究 |
10 |
3~4 |
オランダ特別コースのみ。 |
||||
自由選択科目 |
英米文学概論 |
2 |
2 |
||||
応用言語学 |
2 |
2 |
|||||
英語音声のしくみと働き |
2 |
3 |
|||||
第二言語習得論 |
2 |
3 |
|||||
イギリス小説論 |
2 |
3 |
|||||
自由科目 |
教職論 |
2 |
1 |
最低修得単位数に算入しないものとする。 |
|||
英語科教育法Ⅰ |
2 |
3 |
|||||
英語科教育法Ⅱ |
2 |
3 |
|||||
教育の方法と技術 |
2 |
3 |
|||||
教育実習(事前・事後指導を含む。) |
3 |
4 |
|||||
教職実践演習 |
2 |
4 |
|||||
日本語教育学概論 |
2 |
2 |
|||||
日本語指導法 |
2 |
3 |
|||||
日本語教育実習 |
2 |
3 |