学部からのお知らせ

    多文化社会学部のトート・ルディ助教が懸賞論文「幕末長崎・大浦慶による日本茶初輸出の史実探索」において銀賞を受賞しました。

    2025/06/30

     多文化社会学部のトート・ルディ助教が懸賞論文「幕末長崎・大浦慶による日本茶初輸出の史実探索」(主催:長崎・大浦慶日本茶輸出 歴史研究会)の「テーマⅡ:論文部門」において、銀賞を受賞しました。  今回の受賞に際し、トート助教は、「今回の調査では、特にテクストルの活動と、出島オランダ商館の製茶見本の入手とオランダへの送付の取り組みなど、幕末長崎からの日本茶輸出の全体像についてはよく分かったが、オランダ側史料には肝心なこと、すなわち大浦慶の製茶輸出への直接の言及はありませんでした。それにもかかわらず論文を史実解明への一定の貢献としてご評価いただいたことは、大変光栄であるとともに、今後の更なる調査の励ましにもなっており、大変ありがたく思っています。」と感謝の意を述べました。  また、「オランダ側史料は今回の調査でたくさん見ましたが、イギリスや、大浦とオルトが最初に製茶を輸出したとされるアメリカ、そして1860年代の多くの輸出日本茶の経由地であった上海にも関係史料が残っている可能性があります。いつか調べることができればと考えています。」と今後の意気込みを語りました。

    授賞式の様子(写真中央右:トート・ルディ助教)
    授賞式の様子(写真左から2番目:トートルディ助教)


     

    令和7年度多文化社会学部高校生公開講座を開催します!!

    2025/06/26 トピックス

    ~多文化を学ぶ、多文化を生きる~ 
    高校生を対象に3つのタイプ別授業を実施します!!

    【高校生向けにアレンジした学部専門科目】

    多文化社会学部の各コースを代表する学問的なアプローチによって多文化状況とその意義を学びます

    【英語による異文化間コミュニケーション】

    英語を通して異文化の特徴を適切に理解し、多文化状況の中で英語を効果的に用いて意見発信を行う方法を学びます

    【批判的に読み、論理的に書くための文章講座】

    自分とは異なる立場に立つ人びとの主張を理解し、さらには彼らに向けて発信するためのリテラシー(読み・書きの力)の土台を身に付けます

    興味のある方は気軽に参加ください! 友人同士の参加も歓迎です!

    ※申込み完了後、予約多数の場合など調整が必要になった場合は、多文化・教育学事務課学務第一係より連絡します。 ※プログラム詳細は決まり次第、随時更新します。

    8/6(水) プログラム

    9:00~10:15 葉柳 和則
    流れに沿って読む/逆らって読む
    筆者の意図を理解することにとどまらず、批判的に読むことで自身の主張へとつなげていくための技法を学びます。
    10:25~11:15 小松 悟
    途上国の開発課題と開発協力入門
     本講義では開発途上国が抱える貧困、飢餓、保健衛生といった開発課題を議論するともに、今後の持続可能な発展にむけた潮流を議論します。
    11:25~12:15 Cutrone Pino
    English in the Modern World: Exploring Canada(英語講義)
     This lecture introduces students to English in today’s globalized world, focusing on Canada and Canadian English. It offers a brief overview of the country and highlights key features of its linguistic identity. Students will also explore how Canadian English reflects the nation’s history, culture, and regional diversity.
    昼食 現役学部生とのランチ懇親会を長崎大学生協食堂で実施
    (参加任意、昼食代各自支払)
    13:45~14:35 姉川 雄大
    オランダとヨーロッパの17世紀
     最初に「ヨーロッパ」らしい社会を実現した17世紀のオランダを中心に、ヨーロッパ全体を構造の中でとらえ、俯瞰する視点を学びます。
    14:45~15:35 才津 祐美子
    世界遺産で考える文化と地域
     本講義では世界遺産を事例として、「文化の遺産化/資源化」が地域社会にどのような影響を与えるのかについて考察します。
    15:45~17:00 葉柳 和則
    読み手への「贈り物」として書く
     自分の主張を読み手に納得させるために必要なコミュニケーションの構造について、すぐに実践できる技法を中心に学びます。

    ※プログラムの内容は変更となる場合があります。

     

    お申込みはコチラ

    ※申込締切 7/22(火)17:00まで※

     

    多文化社会学部長 野上建紀教授の記事が西日本新聞に掲載されました。

    2025/06/20 トピックス

     多文化社会学部長 野上建紀教授の記事「論点も視点も広げ、『西海』を詳述 長崎大教授の野上さんと大学院生賈さん「『西海』の海域交流誌」刊行」が、西日本新聞(2025年05月19日 )に掲載されました。 

    ※画像クリックで拡大

    多文化社会学部長 野上建紀教授の記事が西日本新聞「読書館」に掲載されました。

    2025/06/20 トピックス

     多文化社会学部長 野上建紀教授の記事が、西日本新聞「読書館」(2025年05月17日 )に掲載されました。 

    ※画像クリックで拡大

    【公募・8/18(月)17時必着】教員公募(日本語教育学)のお知らせ

    2025/06/13 トピックス

    【公募分野】

     

     

    このたび,上記の分野の教員(准教授、助教、テニュアトラック付き准教授、またはテニュアトラック付き助教)を公募することすることになりました。
    詳細は上記の分野名をクリックしてご確認ください。
    応募に係る各様式は下記よりダウンロードできます。

     

     (1)履歴書(様式第1号)form
     (2)研究業績書(様式第2号)
     (3)教育業績書(様式第3号)form
     (4)研究概要(様式第4号)form
     (5)今後の教育研究に対する抱負(様式第5号)form
     (6)獲得した外部資金のリスト(様式第6号)

     

     

    (応募〆切:令和7年8月18日(月)17時必着)

    【公募・6/30(月)17時必着】戦略職員(国際交流コーディネーター)公募のお知らせ

    2025/05/22 トピックス

    このたび,多文化社会学部の戦略職員として,下記公募要領のとおり,国際交流コーディネーターを募集することになりましたのでお知らせいたします。(応募〆切:令和7年6月30日(月)17時必着)

    公募要領

    履歴書(様式1)

    ・英語能力(応募者が英語ネイティブの場合は日本語能力)を証するスコアの写し

    【公募・6/30(月)17時必着】戦略職員(英語コーチングフェロー)公募のお知らせ

    2025/05/16 公募情報

    このたび,多文化社会学部の戦略職員として,下記公募要領のとおり,英語コーチングフェローを募集することになりましたのでお知らせいたします。(応募〆切:令和7年6月30日(月)17時必着)


    There are forms to be downloaded from the following URL for (1) and (2).

    (1) Curriculum vitae (CV), including a photo and email address as well as all relevant information since high school (degrees attained, employment history, experiences associated with English teaching, etc.).
    (2) An intention letter in English [about 1,500 words] and provide short answers on the section where you find questions in Japanese.
    (3) Certificates of English/Japanese language proficiency (as appropriate).
    *Further documentation, including original copies of degrees and certificates obtained, may also be requested.



    公募要領

    履歴書(様式1)

    多文化社会学部で英語指導を行う上での抱負(様式2)

    ページトップへ
    • YouTube チャンネル
    • 進学説明会
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 パンフレットダウンロード
    • 留学について
    • 「国際学寮ホルテンシア」について
    • 卒業後の進路
    • KEY Program
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダライデン大学留学について
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース卒業生の声
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Twitter
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Instagram