学部からのお知らせ

    台湾・国立嘉義大学の春季プログラムに参加しました!

    2025/04/16 トピックス

    台湾・国立嘉義大学で2025年3月3~14日に開催された春季プログラム(Spring Program)に多文化社会学部の1~2年生の3人が参加してきました!

    プログラムでは、初級中国語や台湾の歴史・文化の多様性を学んだほか、キャンパス周辺の地域を訪問し、生態環境の保全、持続可能な農業、少数民族の伝統など地球規模で取り組むべき課題について地元の人たちや嘉義大学の学生と一緒に考えました。

     

    プログラム参加者全員はキャンパス内のゲストハウスで生活していたので、たくさんの友達もできました!

    【参加者の声】

    ・2週間という短い期間だったが、今までの人生でこれほど濃くて充実した2週間は初めてだった。台湾での経験がこれからの人生で活きるように大切にしていきたい。

    ・嘉義での生活を通して、自分が先陣を切って行動したり、一人で主体的に動けるようになった。新たな食文化や親切な態度など、2週間前がとても昔のように感じるほど毎日が充実していた。

    ・中国語の面白さ、野鳥の生態(バードウォッチング)、台湾の「原住民」文化の深さなど様々な新しいことを学んだ。さらに、人とのつながりの大切さも知った。海を越えたつながりを絶対に手放したくない。

     

     

    多文化社会学部進学説明会(2025春)を開催します(九州エリア)

    2025/04/08 トピックス

    ※2025年4月8日時点更新

     

     多文化社会学部では、4月から九州エリアにて進学説明会を開催します。
     説明会では、本学部の教員及び在学生が、学部概要(カリキュラム、留学、国際学寮(学生寮)、就職など)、入試情報、学生生活等について詳しく説明するとともに、個別相談ブースにて気軽にご質問・ご相談にお答えします。
     本学部に関心のある方、入学を考えている方はぜひご参加ください。会場でお待ちしています。

     

    ■対象:高校生、既卒者、学校関係者、保護者等
    ■内容(各会場共通):以下のとおり
    1. 多文化社会学部の概要説明(カリキュラム、留学、国際学寮(学生寮)、就職等)
    2. 入試情報
    3. 在学生による学生生活の説明
    4. 教員・在学生による個別相談(自由参加)

    ※小論文サンプル問題・過去問閲覧コーナーを設置します。

     

     

    1.長崎会場
    ■日時:2025年4月25日(金)17:30-18:30
    ■会場:長崎大学文教キャンパス グローバル教育・学生支援棟 3階 G-3A講義室

     長崎市文教町1-14、長崎電気軌道「長崎大学前」電停より徒歩1分
     キャンパスマップの12番の建物です。

     

    2.福岡会場
    ■日時:2025年4月27日(日)13:30-15:00
    ■会場:代々木ゼミナール福岡校5階 53教室

     福岡市博多区博多駅前4-2-25、JR「博多駅」博多口より徒歩5分

     

    3.鹿児島会場
    ■日時:2025年5月31日(土)14:00-15:00
    ■会場:かごしま県民交流センター 大研修室3

     鹿児島市山下町14-50

     

    4.佐賀会場
    ■日時:2025年6月7日(土)10:00-11:00
    ■会場:アバンセ4階 第4研修室

     佐賀市天神三丁目2-11(どんどんどんの森内)

     

    5.熊本会場
    ■日時:2025年6月14日(土)14:00-15:00
    ■会場:くまもと県民交流館パレア 会議室8

     熊本市中央区手取本町8番9号

     

    6.大分会場
    ■日時:2025年6月15日(日)14:00-15:00
    ■会場:ホルトホール大分4階 408会議室

     大分市金池南一丁目5番1号

     

    ■参加申込み方法
    参加をご希望の方は、所属する高校を通じての申込み、又は専用の参加申込みフォームより、必要事項を入力の上、お申し込みください。

     

    【問い合わせ先】
    長崎大学人文社会科学域事務部多文化・教育学事務課(多文化社会学系)
    TEL:095-819-2030
    FAX:095-819-2235
    E-mail:hss_gakumu@ml.nagasaki-u.ac.jp

    ◆交換留学◆ 2026年春学期派遣の募集開始

    2025/03/19 トピックス

    交換留学(中長期留学)は、多文化社会学部で学んだ専門知識を土台として、留学先大学において更に専門性を深めることを目的とした留学です。

     

    2026年1月~3月から本学の協定校へ一般交換留学生として中期・長期留学する多文化社会学部生の募集を開始します。

     

    出願条件の一部に変更がありますので、必ず募集要項をご確認ください。

     

    また、以下の日時で募集説明会を実施しますので、留学を検討している方はぜひご参加ください。

     

    【交換留学 募集説明会】

    日時:     2025年4月9日(水)・6限

    場所:     51番教室

     

     

     

    ◆短期留学◆ 2025年夏季の募集開始

    2025/03/19 トピックス

    短期留学は、多文化社会学部が手配する集中的な語学研修プログラムです。語学のクラスだけではなく、アクティビティや現地学生との交流など、異文化体験も含まれたプログラムです。

     

    詳細は、募集要項をご確認ください。

     

    【派遣先】 De La Salle Araneta University

    【国/地域】 フィリピン / マニラ

    【日 程】 2025年8月24日(日) ~ 9月13日(土)(3週間)

     

     

     

    Winter Program 2025を実施しました

    2025/02/19 トピックス

    2025年1月28日~2月12日にかけて、留学生向けのWinter Program 2025を実施しました。

     

    プログラムのテーマを「長崎で/長崎を・学ぶ」とし、長崎において、長崎そのものを対象として、講義と巡検、グループワークを通じて学習をしました。

     

    長崎の坂本地区の巡検では平和公園、原爆資料館を巡り、長崎市内の巡検では、長崎に根付く中国文化・西洋文化を感じられる施設・場所を歩いて見て回りました。平戸方面への巡検では、平戸オランダ商館など、長崎が海外に開かれた始まりを学びました。

     

    プログラム参加学生の他にも、長崎大学の学生も一部の日程に参加し、様々な言語を交えながら、交流を行っていました。

     

     

    多文化社会学部の森川裕二教授に関連する記事が西日本新聞に掲載されました。

    2025/02/17 トピックス

     多文化社会学部の森川教授に関連する記事「「屍のウジ虫を米粒と思い…」固く口止めされた長崎での被爆体験を詩に」が西日本新聞me(2025年2月13日更新 )に掲載されました。

    詳しくはこちらをご覧ください。

    【公募・2/18(火)17時必着】英語コーチングフェロー(非常勤)公募のお知らせ

    2025/02/06 トピックス

    このたび,多文化社会学部の非常勤職員として,下記公募要領のとおり,英語コーチングフェローを募集することになりましたのでお知らせいたします。(応募〆切:令和7年2月18日(火)17時必着)

    公募要領

    履歴書(様式1)

    多文化社会学部で英語指導を行う上での抱負(様式2)

    多文化社会学部西田充教授の記事が長崎新聞に掲載されました。

    2025/01/30 トピックス

     多文化社会学部の西田 充教授の記事「悲惨な思い、もう誰にも」 が長崎新聞(2025年01月20日更新 )に掲載されました。

    詳しくはこちらをご覧ください。

    ページトップへ
    • YouTube チャンネル
    • 進学説明会
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 パンフレットダウンロード
    • 留学について
    • 「国際学寮ホルテンシア」について
    • 卒業後の進路
    • KEY Program
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダライデン大学留学について
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース卒業生の声
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Twitter
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Instagram