学部からのお知らせ

    多文化社会学部の教授木村直樹が NHK Eテレ「三か月でマスターする 江戸時代」に出演します。

    2025/01/15 トピックス

    本学部教授の木村直樹が1月22日21時30分より
    NHK  Eテレ「三か月でマスターする江戸時代」に出演します。

    詳細はこちら

    卓越学院プログラムシンポジウム「東南アジアをしるために」を開催します

    2025/01/15 トピックス

    長崎大学大学院多化社会学研究科が参画する卓越学院プログラムにおいて、
    下記のシンポジウムが開催されます。

    詳細はこちら

    外務省総合外交政策局政策企画室長をお招きした講義を実施しました

    2024/12/20 トピックス

    多文化社会学部 西田充教授の「大使館連続講義」及び「外交・安全保障入門」において、外交講座として外務省総合外交政策局政策企画室の権田藍室長をお招きし、講義をしていただきました。

     

    講義は、外務省職員として、また女性としてのキャリアや在外公館における仕事内容、権田室長自身の経験など実体験に基づくお話、さらには日本外交についての現状、認識、取組、展望そして国際社会における日本の立場など現在進行形の現実的な実情をお話しいただきました。

     

    また、講義の後は学生らと座談会を行い、学生らは日頃ニュースで見聞きする内容で疑問に思っていたことについての質問をしたり、海外で仕事をすることのやりがいや、俯瞰する立場での仕事についてなど、ざっくばらんにお話を伺うことが出来ました。

     

    以下、参加した学生の感想です。

     

    • 講義を受けて、FOIPやインド太平洋についての理解が深まった。日本はFOIPなどの国際的な枠組みや協定を結び、良好な国際関係を築こうとしているが、単に様々な同盟や協定を結び、ルールを取り決めるだけでなく、実際にその協力関係を活かし、発展途上国を支援したり、良好な貿易関係を持ったりする必要があるのではないかと思った。さらに、外務省の専門職と総合職の違いや、総合職としてキャリアアップする際の過程について詳しく学ぶことが出来、日本という国を背負う仕事をするには大変な努力と知識が必要であると感じた。

     

    • 外交青書や防衛白書という、膨大な文書の裏にも、一つ一つの政策に背景があることを改めて学びました。実際にオーストリア大経済班にいた頃の話など、非常に興味深いものでした。西田先生も交えた、外務省という中央省庁に関わっておられた方々のお話は非常に興味深く、貴重なお話で勉強になりました。このような機会のおかげで、外務省やそれに関係する国際機関をより身近なものに感じることができるようになりました。

     

    • 外務省の看板を背負って話をするときには大臣の答弁のような摩擦のない回答でしたが、個人としてお話を伺った時には学生の私にもフランクに受け答えをしていただけたことがうれしかったです。特定の内容には公人として政府見解以外を述べないという一貫した姿勢があるからこそ日本の外交は円滑に機能しているのだと実感しました。

     

     

     

     

     

     

    多文化社会学部西田充教授の記事が西日本新聞meに掲載されました。

    2024/12/08 トピックス

     多文化社会学部の教授の記事「核戦争は、文明を破壊するかもしれない『抑止力としての軍拡』あらがうとき」が西日本新聞me(2024年12月8日更新 )に掲載されました。

    詳しくはこちらをご覧ください。

    多文化社会学部進学説明会(2024冬)を開催します(長崎・福岡)

    2024/11/07 トピックス

     多文化社会学部では、12月に長崎県・福岡県にて進学説明会を開催します。
     説明会では、本学部の教員及び在学生が、学部概要(カリキュラム、留学、国際学寮(学生寮)、就職など)、入試情報、学生生活等について詳しく説明するとともに、個別相談ブースにて気軽にご質問・ご相談にお答えします。
     本学部に関心のある方、入学を考えている方はぜひご参加ください。会場でお待ちしています。

     

    ■対象:高校生、既卒者、学校関係者、保護者等
    ■内容(各会場共通):以下のとおり
    1. 多文化社会学部の概要説明(カリキュラム、留学、国際学寮(学生寮)、就職等)
    2. 入試情報
    3. 在学生による学生生活の説明
    4. 教員・在学生による個別相談(自由参加)

    ※過去問閲覧コーナーを設置します。

     

    1.長崎会場
    ■日時:2024年12月13日(金)17:30-18:30
    ■会場:長崎大学文教キャンパス グローバル教育・学生支援棟 3階 G-3A講義室

    (長崎県長崎市文教町1-14、長崎電気軌道「長崎大学前」電停より徒歩1分)

     

    2.福岡会場
    ■日時:2024年12月15日(日)13:30-15:00
    ■会場:代々木ゼミナール福岡校 5階 53教室

    (福岡県福岡市博多区博多駅前4-2-25、JR「博多駅」博多口より徒歩5分)

     

    ■参加申込み方法
    参加をご希望の方は、所属する高校を通じての申込み、又は専用の参加申込みフォームより、必要事項を入力の上、お申し込みください。

     

    【問い合わせ先】
    長崎大学人文社会科学域事務部多文化・教育学事務課(多文化社会学系)
    TEL:095-819-2030
    FAX:095-819-2235
    E-mail:hss_gakumu@ml.nagasaki-u.ac.jp

    ページトップへ
    • YouTube チャンネル
    • 進学説明会
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 パンフレットダウンロード
    • 留学について
    • 「国際学寮ホルテンシア」について
    • 卒業後の進路
    • KEY Program
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダライデン大学留学について
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース卒業生の声
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Twitter
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Instagram