キャリア・就職
卒業生のキャリア紹介
納富 彪賀
株式会社ニトリ
―現在の仕事内容を教えてください。
現在は、店舗社員として特に家具セクションを担当しております。具体的な業務内容としては、毎週本部からおりてくる売場変更や販促物設置等の作業を遂行する為の作業計画を実行、パートナー従業員さん達が働きやすい環境を整備したりモチベーションを維持のためのマネジメント、数値不振分類を特定し改善改革を実施する数値分析、等非常に多岐に渡ります。
特に私が今いる店舗は社員が店長と私の2名しかいないため、平日は当日責任者として社員1名でパートナー従業員30名程度を管理しないといけません。大変ではありますが、入社2~3年目と若いうちからマネジメント業務に携わることができ、非常に成長とやりがいを感じています。
―多文化社会学部での学びはどのように生かされていますか?
最も今に役立っている多文化社会学部での経験は、4年間を通した異文化交流です。多文化社会学部では、留学生とのシェアハウスや留学の機会、さらに海外インターンシップ等、多種多様な文化と交流する機会がとても多いと思います。また、日々の生活においても十人十色な学生が多く、毎日が刺激に満ち溢れていました。
この様々なバックグラウンドを持つ方々と接してきた経験は、現在従業員をマネジメントする上で特に1番重要なコミュニケーションの取り方に非常に役立っていると感じています。まずは相手のバックグラウンドを理解し、人によってコミュニケーションの取り方を変化させていくこと、これは多文化での経験がなければ必ず苦労していたことでしょう。
是非、皆さんも多くの方々と触れ合い、自分の視野を広げる歩みを踏んでみてはいかがでしょうか。きっと社会人になる際に大きな土台が構築されていると思いますよ!
受験生・在学生へのメッセージをお願いします。
皆さんは「大学生」に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。私にとって大学生活は人生で1番濃厚な4年間で、私の価値観を築き上げた場所でした。
良くも悪くも全てが自分次第であるのが大学。多くのチャンスが大学にはあると思いますので、是非自分にとって楽しい選択をしてみてください。皆さんの大学生活が人生で最も楽しい時間となることを願っています。