大学院の紹介

    教員紹介

    細田 尚美

    移民の視点から世界を捉え直す

    細田 尚美(ほそだ・なおみ)
    上智大学比較文化学部卒、カナダ・クィーンズ大学大学院政治学研究科修士課程(M.A. in Political Studies)、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻一貫制博士課程修了、博士号(地域研究)取得。専門は、文化人類学、東南アジア地域研究、移民研究。日刊マニラ新聞(在フィリピン)記者、香川大学インターナショナルオフィス・講師、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・助教などを経て、2019年4月から長崎大学多文化社会学部。
    ⇒研究歴等の詳細へ

    職位 准教授
    学位 博士(地域研究)
    専攻 東南アジア地域研究
    研究分野 文化人類学、移民研究
    担当授業科目
    (博士前期課程)
    多文化社会学セミナー、研究指導
    担当授業科目
    (博士後期課程)
    研究演習Ⅰ、研究演習Ⅱ、研究指導
    e-mail hosoda●nagasaki-u.ac.jp

    ※●を@に置き換えて送信してください。

    研究テーマ
    フィリピン人移民に関する文化人類学的研究
    研究の内容や方法
    主にアジアや中東に出稼ぎ中のフィリピン人についての現地調査を通じて、世界情勢や各国の移民政策と、彼らのコミュニティやアイデンティティの変遷との関連を研究
    研究成果
    【主たる著書】
    ●『幸運を探すフィリピンの移民たち―冒険・犠牲・祝福の民族誌』明石書店(単著、2019年)
    ● ‘International Labour Migration in the Middle East and Asia: Issues of Inclusion and Exclusion’, Springer (編著、2019年)
    ●『湾岸アラブ諸国の移民労働者―「外国人国家」の出現と生活実態』明石書店(編著、2014年)
    【主たる論文】
    ● ‘Kababayan Solidarity? Filipino Communities and Class Relations in United Arab Emirates Cities’, Journal of Arabian Studies, 3(1): 18–35.(単著、2013年)
    ●「湾岸アラブ諸国におけるフィリピン人労働者の改宗と社会関係の持続と変化―ボーン・ アゲイン・クリスチャンとイスラーム改宗者の事例から」『白山人類学』16: 29–53.(共著、2013年)
    ● ‘Connected through “Luck”: Samarnon Migrants in Metro Manila and the Home Village’, Philippine Studies, 56(3): 313–44.(単著、2008年)
    【外部資金獲得、受賞等】
    ●アジア系「湾岸アラブ諸国型移民二世」のシティズンシップと生存戦略の研究(2018~2020年度 科学研究費基盤研究(B) 研究代表者)
    ●湾岸諸国における外国人労働者―「多外国人国家」における共生・分断モデルの構築(2011~2013年度 科学研究費基盤研究(B) 研究代表者)
    ●ドバイで働くフィリピン女性のアイデンティティの再編―キリスト教徒とムスリムの比較(2008~2010年度 科学研究費基盤研究(B) 細田 尚美)
    研究指導が可能なテーマや領域
    文化人類学、国際労働移民、東南アジア、湾岸アラブ諸国
    【研究指導(ゼミ)の使用言語】
    日本語、英語
    受験希望者へのメッセージ・リクエスト
    移民現象の文化的側面を探るには、文化人類学や社会学の基礎知識だけでなく、歴史や国際関係など幅広い分野に対するに関心が不可欠です。比較的新しい研究分野なので、チャレンジ精神に富んだ方に適しているでしょう。

    ⇒一覧に戻る

    ページトップへ
    • YouTube チャンネル
    • 進学説明会
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 パンフレットダウンロード
    • 留学について
    • 「国際学寮ホルテンシア」について
    • 卒業後の進路
    • KEY Program
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Twitter
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Instagram