受験生の方へ
多文化社会学部の科目等履修生出願要項
■ 出願資格
1.多文化社会学部科目等履修生に出願することができる者は,次の各号のいずれかに該当する者とする。
(2)特別支援学校の高等部又は高等専門学校第3年次を修了した者及び入学までに修了見込みの者
2.1の出願資格の他,英語モジュール科目及び使用言語が英語の授業科目の履修を希望する場合は,次の各号のいずれかに該当する外国語検定試験のスコアを取得しておかなければならない。ただし,出願時から遡って2年以内に受験したものに限る。
(2) TOEFL iBT 61 点以上
(3) TOEFL ITP 500 点以上
(4) TOEIC 730 点以上
(5) 実用英語技能検定(英検)準1 級以上
(6) IELTS 5.5 以上
(7) GTEC for STUDENTS 700 点以上
(8) GTEC CBT 1040 点以上
(9) 上記スコアと同等以上の英語運用能力があると認められた者
■ 履修許可期間
履修許可の期間は,1年を限度とする。
検定料 |
9,800円 |
---|---|
入学料 |
28,200円 |
授業料 |
14,800円(1単位) |
■ 入学許可
科目等履修生の入学は、学期の始め(前期は4月、後期は10月)とする。
ただし、特別の事情があると本学が認めたときは、学期の中途においても入学を許可することがある。
※留学生の場合は、「留学」在留資格を得るために1週間につき10時間以上の授業(7科目に相当)を受講しなければならない。
■ 出願期限
前期 | 後期 |
---|---|
当該年2月末日 (休業日の場合は、直後の最初の平日。) |
当該年8月末日 (休業日の場合は、直後の最初の平日。) |
■ 出願手続き
① 事前に履修を希望する授業科目の担当教員に承諾を得ておかなければならない。
▸ 教員の検索はこちら 又は、多文化社会学部学務係へお問い合わせください。
②履修可能科目一覧は学務第一係までご連絡ください。※科目の詳細はこちらから(シラバス)
③ 上記出願期限までに人文社会科学域事務部北地区事務課学務第一係(多文化社会学部担当)へ、出願書類等を提出すること。出願期日までに授業科目担当教員の承諾を得ていない場合は、出願書類を受理しないので注意すること。
④ 出願締切日までに提出があっても、出願書類に不備がある場合は受理しないので注意すること。
募集要項
下記より募集要項PDFをダウンロードできます。
■ 出願書類等
次の書類等を人文社会科学域事務部北地区事務課学務第一係(多文化社会学部)に提出すること。
(下記より各様式(Word・PDFファイル)をダウンロードできます。)
- 入学願書(本学部所定の様式)ダウンロード
- 履歴書(写真貼付のもの)ダウンロード
- 科目等履修生入学希望理由書 ダウンロード
- 健康診断書 ダウンロード
- 所属長の承諾書(在職中の者のみ)ダウンロード
- 卒業(見込み)証明書
- 最終出身学校の学業成績証明書
- 外国語検定試験のスコアレポート,成績証明書又は合格証明書(英語モジュール科目及び使用言語が英語の授業科目の履修を希望する者に限る。)
- 在留カード又は入国査証の写し(外国人に限る。)
- 検定料 9,800円(指定口座に振り込み、受付証明書を「人文社会科学域事務部北地区事務課学務第一係(多文化社会学部)」に提出すること。
■ 出願書類の提出先
出願書類等は,上記の出願期限までに下記メールアドレスまで提出後、さらに郵送にて提出すること。
▸ 提出先(メールアドレス):hss_gakumu@ml.nagasaki-u.ac.jp
▸ 提出先 (郵送):〒852-8521 長崎県長崎市文教町1番14号
長崎大学人文社会科学域事務部北地区事務課学務第一係(多文化社会学部担当)
■ 入学時に要する経費等
(1) 入学料 28,200円(指定口座に振り込み、受付証明書を学務課に提出する。)
(2) 授業料 14,800円(1単位)
▸ 授業料は、前期及び後期の2期に区分して徴収する。月額にその期の在学期間の月数を
乗じて得た額を前期にあっては4月、後期にあっては10月に徴収する。
▸ 徴収方法は、各人指定の預金口座から自動引き落としとなる。
▸ なお、既納の入学料及び授業料は、如何なる理由があっても返還しない。
(3) 実習に要する材料費等については、必要に応じ負担すること。
■ 問い合わせ先
長崎大学人文社会科学域事務部北地区事務課
学務第一係(多文化社会学部)
〒852-8521 長崎市文教町1-14 (Tel 095-819-2030)
Email: hss_gakumu@ml.nagasaki-u.ac.jp