留学プログラム
中長期留学
多文化社会学部等の協定校及び学生の留学派遣先の一覧です。(平成30年5月1日現在)
現在留学中、留学先から帰国済、また渡航が決定済みのものを含みます。
留学先
※( )内の数字は平成30年5月1日時点の派遣学生数(予定含む。)

海外協定校一覧
多文化社会学部には世界各地に海外協定先があります。夢や目標をもって世界で活躍する学生を支援するため、今後海外協定先のネットワークを拡充していく予定です。
学生の交換留学のために、長崎大学が協定を結んでいる海外大学の一覧は、「海外協定校一覧」を確認してください。
学生の交換留学のために、長崎大学が協定を結んでいる海外大学の一覧は、「海外協定校一覧」を確認してください。
奨学金制度
長崎大学では海外留学に係る費用の一部を支援することを目的として、海外留学奨学金制度を整備しています。
またトビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム、日本学生支援機構海外留学支援制度、外国政府等奨学金等、様々な制度を活動できるよう支援しています。
留学に興味のある学生及び入学希望者は、是非これらの制度を活用してください。
多文化社会学部から海外に派遣されたすべての学生は、下記のいずれかの奨学金を受給しています。
多文化社会学部から海外に派遣されたすべての学生は、下記のいずれかの奨学金を受給しています。
- トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム(第4期…2名、第5期…4名、第6期…3名、第8期…2名、第9期…2名)
官民共同で取り組む海外留学支援制度です。単位取得を目的とした留学だけでなく、インターンシップやフィールドワークなど、自分で組み立てた留学計画を支援するプログラムです。
奨学金、渡航費、授業料などの支援を受けることができます。
- 日本学生支援機構海外留学支援制度(協定派遣)(平成29年度受給者34名)
学業成績など一定の基準を満たした学生に対して、留学期間に応じて最大12ヶ月間、月額6~10万円(留学地域により異なる)の給付を受けることができます。
- 長崎大学海外留学奨学金(平成29年度受給者5名)
学業成績など一定の基準を満たした学生に対して、留学期間に応じて最大3ヶ月間、月額6~10万円(留学地域により異なる)の給付を受けることができます。
- 中国政府奨学金(平成28-29年度受給者 各2名)
中国政府が給付する、中国に留学する学生を対象とした奨学金制度です。