Q&A -カリキュラムについて-
多文化社会学部では、どのようなことが学べますか。
政治、法律、経済、経営などの社会科学系や世界の各地域の多様な社会、歴史、宗教などの人文学系に関する知識及び考え方を習得できるカリキュラムとなっています。
また、1年次終了時には、TOEFL ITP (PBT) 500点以上又はTOEFL iBT 61点以上のスコアの取得を目標とします。
英語以外の外国語の受講について教えてください。
教養教育の初習外国語において、中国語、韓国語、ドイツ語及びフランス語の中から1つを選択し履修することになっています。また、多文化社会学部の専門教育において中国語及びオランダ語(オランダ特別コースは必須)を受講することができます。
国際公共政策コース、社会動態コース、共生文化コース、言語コミュニケーションコースに所属するのは何年次からですか。
2年次からの所属になります。
1年次に開講される各コースの入門科目を履修し、自分に合ったコースを選択します。