学部からのお知らせ
長崎大学大学院多文化社会学研究科創立記念・長崎大学・国立歴史民俗博物館連携協定記念シンポジウムを開催します。
2018/03/07 トピックス
●公開シンポジウム
「資料がつなぐ大学と博物館~歴史文化の地域的・国際的展開~」
●日時:平成30年3月17日(土)
●会場:長崎大学文教キャンパス 総合教育研究棟3階 多文化社会学部31番講義室
●概要
長崎大学は、この4 月に人文社会科学系の新大学院「多文化社会学研究科」を設置します。
また、国立歴史民俗博物館では、歴史資料の分野を超えた分析・研究にもとづく新たな学問領域「総合資料学」の創成に取り組んでいます。
本シンポジウムは、長崎大学と国立歴史民俗博物館との包括連携協定の締結を記念して、多文化社会学研究科と総合資料学の相互協力・創発的発展を期するものです。
各大学からの事例報告も交えつつ、長崎大学と国立歴史民俗博物館の連携について、多方面から検討します。
●プログラム
10:30 開会挨拶 久留島浩(国立歴史民俗博物館長)
≪第一部 総合資料学の成果と課題≫
10:45 ~ 趣旨説明 後藤 真(国立歴史民俗博物館)
○活動報告1 「人文情報ユニット」 後藤 真(国立歴史民俗博物館)
コメント 永崎研宣(一般財団法人人文情報学研究所)
○活動報告2 「異分野連携ユニット」 渋谷綾子(国立歴史民俗博物館)
コメント 崎山直樹(千葉大学)
○活動報告3 「地域連携・教育ユニットと資料防災」 天野真志(国立歴史民俗博物館)
コメント 添田 仁(茨城大学)
≪第二部 資料がつなぐ大学と博物館≫
13:35 ~ Ⅰ 多文化社会学の未来
○「長崎大学大学院多文化社会学研究科について」首藤明和(長崎大学)
○「モノから見る多文化社会学」
事例1 : 木村直樹(長崎大学) 事例2 : 野上建紀(長崎大学)
15:45 ~ Ⅱ 大学と地域歴史文化資料の調査・研究・展開
○九州大学附属図書館付設教材開発センター 石 偉(九州大学)
○佐賀大学地域学歴史文化研究センター 伊藤昭弘(佐賀大学)
16:25 ~ コメント・討論
今村直樹(熊本大学)
山内利秋(九州保健福祉大学)
深瀬浩三(鹿児島大学)
17:05 閉会挨拶 片峰 茂(長崎大学)
詳細は、以下のポスター(PDF:2.82 MB)をご覧ください。
⇒一覧に戻る