学部からのお知らせ
多文化社会学部が制作した海外学生向けオンライン講義動画が長崎新聞で紹介されました。
2021/06/28 トピックス
このたび、多文化社会学部が制作した海外学生に向けオンライン講義動画が2021年6月25日長崎新聞 朝刊『石だたみ』で紹介されました。
長崎新聞様の記事はこちらからご覧いただけます。
多文化社会学部は海外協定校の学生に向けたサマープログラムを実施しておりましたが、残念ながら2020年度から実施を見送っております。しかし、嬉しいことに本学部のサマープログラムに関心を寄せてくれているアジアや欧米の学生からの問い合わせが引き続きあることから、この動画は、そうした学生に向けて、オンラインで長崎からの学習機会を提供し、長崎に留学する意欲を高めてもらうことを目的として制作しました。
江戸時代の長崎に「出島」の他にも外国人のために作られた人工の島があった!
ちゃんぽん、ランタンフェスティバルなど、長崎文化のルーツに迫る!
タイトル:【Cultural Anthropology】Nagasaki Chinese – Check it out! Localization and Recreation –
邦 題:【長崎における文化人類学】ナガサキ・チャイニーズ ― 再発見!文化の地域化と融合
・動画の主言語は英語ですが、YouTubeの字幕機能をONにすることで、日本語の字幕が出てきます。
・この動画で、長崎の街と華僑の人々との歴史や長崎港開港の歴史の一部を学ぶことができます。また、英語の学習教材としても使用できます。
⇒一覧に戻る