学部からのお知らせ

    【2025.9.8】シンポジウム『「リスクアジア」の中の日本・中国』

    2025/08/29 トピックス

    多文化社会学研究科は9月8日、長崎大学JPEAKS(地域中核・特色ある研究大学強化促進事業)の一環として、長崎大学グローバルリスク研究センター、千葉大学・卓越大学院人社系コンソーシアムと、シンポジウム『「リスクアジア」の中の日本・中国-「知のプラットフォーム」構築の課題-』を下記の要領で開催いたします。
    国境によって地理的空間が人為的に構成された西欧型の「国民国家」は、さまざまな社会的要素を権力によって統一してきました。グローバル化はそうした統一性に揺らぎをもたらし、グローバルリスクを可視化させました。一方、アジア地域においては、西欧起源の人為的な国家性に加えて、多様な歴史・文化を媒介にした特殊性によって国際秩序が保たれてきました。
    今回のシンポジウムでは、冷戦後35年を経てアジアの地政学的リスクが増大する状況下にあって、幾多のリスクを克服してきた東アジアの視点から、平和に資する人文学・社会科学における「知のプラットフォーム」の課題について議論します。

     

    ■ 日時: 9月8日(月) 9:45~18:00

    ■ 会場: 長崎大学総合教育研究棟 3F 31番教室

    ■ 主催:長崎大学JPEAKS/多文化社会学研究科, グローバルリスク研究センター

         千葉大学・卓越大学院人社系コンソーシアム

    ■ 形式:ハイフレックス(対面・同時オンライン)

      オンライン参加希望の方はこちらより事前登録をお願いします。

    ■ お問合せ先:多文化社会学研究科 電話 095(819)2934

    ■ プログラム

      冒頭挨拶                  8:45                  永安 武              長崎大学長

      基調講演                  10:00~12:00

        「アジア地域システムの変動と港湾都市ネットワーク再考」

                           (濱下 武志・東大名誉教授)

        「東アジアにおける高等教育戦略と知のプラットフォーム」

                           (杉村 美紀・上智大学長)

      報  告                  13:00~16:00

      (1)中国周辺における歴史の中のリスクアジア       (司会・木村 直樹・長崎大学)

       報告 広川 佐保・新潟大学教授, 飯島 渉・長崎大学教授

       討論 山田 賢 ・千葉大学特任教授

      (2)「知のプラットフォーム」とリスクアジア     (司会・森川 裕二・長崎大学)

       報告 劉  傑 ・早稲田大学教授, 加藤 恵美・帝京大学准教授

       討論 杉村 美紀・上智大学長

      全体討論                  16:10~17:40

       対立の中の「知のプラットフォーム」 (司会・葉柳 和則・長崎大学)

        廖 赤陽・武蔵野美術大学教授, 鄭 成・兵庫県立大学教授

        総括 岩下 明裕・長崎大学グローバルリスク研究センター長

     

     

     

    ⇒一覧に戻る
    ページトップへ
    • YouTube チャンネル
    • 進学説明会
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 パンフレットダウンロード
    • 留学について
    • 「国際学寮ホルテンシア」について
    • 卒業後の進路
    • KEY Program
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダライデン大学留学について
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース卒業生の声
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Twitter
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Instagram