学部からのお知らせ
平成29年度長崎県考古学会大会「文明のクロスロード長崎」を開催します。
2018/01/25 トピックス
近年の長崎市内の発掘調査による成果は大きなものがあります。出島の橋も新たに架かり、これからますます注目を集めるものと思います。
今回の大会では、海外から出島に何がもたらされたか、長崎市中には何がもたらされたかという観点と共に、出島から何が海外に渡ったか、唐人屋敷から何が海外に渡ったのかという、長崎の持つ国際性について発表ならびに議論したいと思います。
主催:長崎県考古学会
共催:長崎大学多文化社会学部
会場:長崎大学文教キャンパス 総合教育研究棟 多文化31番講義室(長崎市文教町1-14)
日程:2018年1月27日(土)
受付:12:30〜13:00
開会挨拶:13:00〜13:05
発表
13:05〜13:45「長崎市中出土の輸入陶磁器」田中学(長崎市文化財課)
13:45〜14:25「出島の貿易陶磁 出土資料の様相」山口美由紀(長崎市出島復元整備室)
14:25〜14:35 休憩
14:35〜15:15「海外に輸出された波佐見焼」中野雄二(波佐見町教育委員会)
15:15〜15:55「長崎から輸出されたチョコレートカップ」野上建紀(長崎大学多文化社会学部)
16:00〜17:40 パネルディスカッション「文明のクロスロード長崎」
17:40 閉会挨拶
18:30 懇親会
お問い合わせ先
長崎大学多文化社会学部
野上 建紀
nogami-takenori●nagasaki-u.ac.jp
- を@に変更して送信してください。
⇒一覧に戻る