学部からのお知らせ
大学院多文化社会学研究科発足記念シンポジウム「新アジア学・日本学の創成」を開催します。
2018/07/23 トピックス
【公開シンポジウム】
「新アジア学・日本学の創成」
日時:平成30年8月4日(土) 13:30~17:30
会場:長崎大学文教キャンパス グローバル教育・学生支援棟4階 文教スカイホール
参加費:無料
概要:
長崎大学は平成30年度、多文化社会学という新たな学問領域の探求を目指して、大学院(修士課程)多文化社会学研究科を発足しました。
新研究科の発足を記念し、アジア世界と日本の相関によって複雑に織りなされる社会現象を、長崎の歴史的な経験知をも継承しながら、解明するための「新しいアジア・日本学の創成」をテーマにシンポジウムを企画しました。
既存の学問を超えて、日本とアジアを、グローバルという重層構造の中に位置づけた、新たな視点について議論します。
【主なプログラム】
(1)基調講演
呉 密察「アジアの中の台湾・日本学」
毛里 和子「新しいアジア学・中国学」
(2)パネルディスカッション
司会:首藤 明和(長崎大学大学院多文化社会学研究科長)
パネリスト:平野 健一郎(東洋文庫常務理事)
後藤 真(国立歴史民俗博物館准教授)
劉 傑(早稲田大学社会科学総合学術院教授)
森川 裕二(長崎大学大学院多文化社会学研究科教授)
詳細は、以下のポスター(PDF:1.89 MB)をご覧ください。
⇒一覧に戻る