学部からのお知らせ
多文化社会学研究科博士後期課程2020年4月新設に向け文部科学省へ認可申請中
2019/03/22 入試情報
21世紀社会の「多文化社会的状況」における諸問題に対して,多様性の尊重と,他者への理解や共感を基本的なマインドとし,多文化社会学のなお一層高度化された専門性の修得を通じて,「問題本質の見極め」と「問題解決に向けた多様な解の提示」に必要な能力を更に深化させ,その上で,21世紀の学問に求められる価値の創生と普及及び生命,精神,社会文化の持続可能な世界の構築に資する,国際的発信能力を備えた高度に専門的な人材――大学等の研究者及び高度専門職業人等――を養成するため,博士後期課程の2020年4月の新設に向け文部科学省へ認可申請中です。
※設置計画は予定であり内容に変更がある場合があります
<博士後期課程の概要>
- 専攻名称
多文化社会学専攻(Department of Global Humanities and Social Sciences)
◆入学定員
3名
◆学位名称
博士(学術)(Doctor of Philosophy)
◆主な特徴
①多文化社会学の更なる高度化と専門化を図り,国際的発信能力を備えた研究者及び高度専門職業人等を養成
②長崎・アジアの経験と理論の往還による,地球社会のインター・ローカル・リレーションシップに基づく「世界と地域」の一体的な創生
③被爆地としての歴史的経験や記憶等を背景にした,核兵器廃絶をメインに掲げる国内唯一の研究の場を提供
④学外アドバイザーとして,本学(本研究科)と包括連携協定を締結する学外連携機関研究者(ライデン大学,国際基督教大学,国立歴史民俗博物館,公益財団法人 東洋文庫)からの研究助言
詳細な内容については本ページで随時更新いたします。
◆問い合わせ先
担当:文教地区事務部総務課人文社会系大学院創設準備プロジェクトチーム
jinsya_pt@ml.nagasaki-u.ac.jp(@は半角に置き換えてください)
⇒一覧に戻る