学部からのお知らせ

    ジェンダーと人権セミナー「同性婚について考える」

    2023/02/02 トピックス

    ジェンダーと人権セミナー「同性婚について考える」

     多文化社会学部 河村ゼミ学生によるジェンダーと人権セミナーです。
    同性婚について皆さんはどのように考えますか。日本の全国各地で同性婚の可否をめぐって訴訟で争われています。アジアで同性婚を法制化した台湾について、また日本の同性婚の可否をめぐっての裁判について、ゼミで学んだことを踏まえて、多文化社会学部の河村ゼミ生が発表します。ぜひご参加ください。

    ■日時:2月28日(火)17:30~19:00(17時より受付開始)

    ■会場:
    文教キャンパス総合研究棟3階31講義室・オンライン(zoom)

    ■お申込方法:
    以下URL又はチラシの二次元コードからメール、またはお葉書
    https://e-mailer.link/100195955715

    ▶葉書の申込先
    〒825-8521
    長崎市文教町1-14 
    長崎大学 多文化社会学部 河村研究室宛て

    *現在許容されている会場の定員数(20~25名)が充足した段階で
    オンラインでの参加をお願いする場合がありますので、ご了承ください。

    ■お問合せ先
    長崎大学北地区事務課総務第一係
    TEL:095-819-2934
    Mail:hss_soumu*ml.nagasaki-u.ac.jp
    (*を@に変換して下さい)

    ■主催:長崎大学多文化社会学部河村ゼミ

     

    【重要】多文化社会学部の令和5年度一般選抜(前期日程)第1段階選抜における大学入学共通テストの外国語(英語に限る。)の得点率の見直しの有無について

    2023/01/23 トピックス

    多文化社会学部の令和5年度一般選抜(前期日程)第1段階選抜における大学入学共通テストの外国語(英語に限る。)の得点率を次のとおり変更する。(朱書き部分が変更点)

     

    <前期日程>

    大学入学共通テストの外国語の得点率が72.5%以上の者は第1段階選抜の合格者とする。

     

    詳細は「長崎大学ホームページ(入試情報サイト)」を確認ください。

    アフリカの農業と食文化についての講演会が開催されます

    2022/12/08 トピックス

    来たる12月16日(金)に、ケニア国立博物館のパトリック・マウンドゥ先生をお招きし、アフリカの農業と食文化に関する講演会を開催します。講演会はすべて英語で実施されます。事前の申し込みは不要です。
     
    ■日時:2022年12月16日(金)16:30-18:30
    ■場所:総合教育研究棟31教室
    ■主催:長崎大学プラネタリーヘルス推進本部
    ■共催:長崎大学多文化社会学部
     
    ■プログラム
    ・Opening Remarks Prof. Kazuhiko Moji, Nagasaki University
    ・”Introduction: Efforts of Alliance of CIAT-Bioversity International” Dr. Yasuyuki Morimoto (Alliance of CIAT-Bioversity International)
    ・”Anti-colonial Approaches to Nature” Dr. Patrick Maundu (National Museum of Kenya & Alliance of CIAT-Bioversity International)
    ・Comment Dr. Yasuaki Sato, Nagasaki University
    ・Discussion + Q&A Session
    ・Closing Remarks Dr. Ken Masuda, Nagasaki University
     
    問い合わせ:佐藤靖明(多文化社会学部)
     
     
     
     

    2023年度長崎大学大学院多文化社会学研究科 博士前期課程多文化社会学専攻学生募集要項等に関するお詫びと訂正について

    2022/11/24 トピックス

    本研究科の入試情報サイトに掲載しております標記募集要項の16ページ「6.選抜方法」「7.試験期日・時間及び試験場」及び入試情報の本文におきまして、訂正がありました。

     関係者の皆様にはご迷惑をおかけすることになり、お詫びして訂正いたします。

     正しい内容は添付資料のとおりです。

     また、掲載中の標記募集要項、入試情報HPにつきましては、正しい内容に訂正したものを改めて掲載しておりますことを申し添えます。

    【公募・1/6(金)17時必着】教員公募(グローバルマネジメント論)のお知らせ

    2022/11/14 トピックス

    【公募分野】

     

     

    このたび,上記の分野の教員(有期雇用・助教)を公募することすることになりました。
    詳細は上記の分野名をクリックしてご確認ください。
    応募に係る各様式は下記よりダウンロードできます。

     

     (1)履歴書(様式第1号)form
     (2)研究業績書(様式第2号)form
     (3)教育業績書(様式第3号)form
     (4)研究概要(様式第4号)form
     (5)今後の教育研究に対する抱負(様式第5号)form
     (6)獲得した外部資金のリスト(様式第6号)form

     

     

    (応募〆切:令和5年1月6日(金)17時必着)

    【公募・12/9(金)17時必着】戦略職員(英語コーチングフェロー)公募のお知らせ

    2022/10/21 トピックス

    このたび,多文化社会学部の戦略職員として,下記公募要領のとおり,英語コーチングフェローを募集することになりましたのでお知らせいたします。(応募〆切:令和4年12月9日(金)17時必着)

    公募要領

    履歴書(様式1)

    多文化社会学部で英語指導を行う上での抱負(様式2)

    多文化社会学研究科オンライン進学説明会について

    2022/10/12 トピックス

    長崎大学大学院多文化社会学研究科では,博士前期・博士後期への進学希望者を対象にオンライン進学説明会を開催します。進学をお考えの方はぜひご参加ください。

    日  時:2022年11月9日(水)18:00~20:00(予定)

    内  容:多文化社会学研究科の概要説明

         第1部 博士前期課程 18:00~19:00

                        ・カリキュラムについて

            ・入学試験について

           ・卓越大学院プログラム

           ・質疑応答 

     

         第2部 博士後期課程 19:00~20:00

                        ・カリキュラムについて

            ・入学試験について

            ・質疑応答      

     実施方法:「Zoom」を利用してオンラインで実施します。

     申込方法:参加をご希望の方は、専用の申込みフォームより、必要事項を入力の上、

    11月4日(金)12時までにお申し込みください。

    11月7日(月)までに、ZOOMのURL等をメールでお知らせします。

     申し込みフォーム  https://forms.office.com/r/2Fy22j2Fws

    問合せ先:長崎大学人文社会科学域事務部北地区事務課大学院第一係(多文化社会学系)

             電 話: 095-819-2975

       メール: hss_gakumu●ml.nagasaki-u.ac.jp 

    ※●を@に置き換えて送信してください。

     多文化社会学研究科の詳細についてはこちらをご覧ください<大学院HPへのリンク>

                  http://www.hss.nagasaki-u.ac.jp/gradschool.html

    「熱帯林強靭化」プロジェクトの発足記念式典を開催

    2022/10/07 トピックス

     令和4年10月3日(月)、多文化社会学部の小松悟准教授および環境科学部の山本裕基准教授が共同研究者として参画している、SATREPSの枠組みによる「熱帯林強靭化プロジェクト」の発足記念式典を、インドネシア共和国のジャワ島(ジョグジャカルタ市内)にて開催しました。
     詳細については、下記をご覧ください。

    小松悟准教授のプロフィールはこちら

    TOEFL ITP オンライン学習9月集中講座を実施しました

    2022/09/27 学生の活動

    多文化社会学部のKEY Programでは、高度な英語力、学術的な英語力を養成するために、定期的にTOEFL ITPサポートを行います。2022年9月6日(火)から9月8日(木)までの3日間、「オンラインTOEFL ITP集中講座」を実施しました。コーチングフェローは多様なツールを利用して、リスニング、文法・構文、リーディングの各セクションに関する概要や受験対策を説明して、指導を提供しました。

     

    参加学生からは以下のようなコメントが寄せられました:

    「どの先生も丁寧で優しく、良い意味で気を張り過ぎずに授業に参加できるのが嬉しいです。」

    「解答解説が、生徒の正答率からしっかり説明すべきところはCFの先生たち自身も納得できるまで丁寧に説明してくださった点。」

    「During the three sessions, I enjoyed some games. I want to study English harder.」

     

    9月末から、隔週オンラインTOEFL ITP対策セッションを開催します。より特定的な練習をするので、TOEFL ITP試験の点数を向上したい皆様ぜひ参加してください。

     

    今後のコミュニケーション・コーナーのイベントについて(ポスター)

    帰国生徒選抜および外国人留学生選抜について

    2022/09/13 トピックス

    多文化社会学部では、新型コロナウイルスの影響下においても、受験者の受験機会を確保することを目的とし、11月16日(水)に実施する帰国生徒選抜および外国人留学生選抜を「オンライン」で実施します。

     

    【試験日】2022年11月16日(水)

    【時間帯】10時00分~(日本時間)

    【場所】インターネット環境の整った静穏な部屋

        (各受験者の自宅や所属機関・在籍学校の部屋など)

    ※カメラ・スピーカーマイク機能のあるPCを用意してください。

    (機能は外付けでも可 例:ヘッドフォンマイクなど)

    【実施方法】ZOOMを使用したオンライン面接

        (https://zoom.us/download

     

    なお、11月10日(木)にオンライン接続テストを実施する予定です。より詳細な情報については、出願期間終了後に各受験者へメールで通知します。インターネット出願システムに入力するメールアドレスは必ず常用しているものを入力し、「@nagasaki-u.ac.jp」からのメールを受信できるように設定してください。接続テストについてのメールを受信したら必ず受信した旨を以下のメールアドレスに返信してください。

    (返信がない場合、インターネット出願システムに登録した電話番号に電話します。)

    試験当日のための接続テストとなりますので、必ず試験当日と同じ場所(自宅、所属機関・在籍学校の部屋など、インターネット環境の整った静穏な部屋)で接続テストに参加してください。なお、接続テストに参加しない場合には受験の意思がないものとして試験当日の受験を認めませんので、必ず参加してください。

    自宅や所属機関・在籍学校のインターネット環境に不安がある場合は来学し、本学の部屋・設備を利用して受験することもできますので、以下の連絡先までご連絡ください。また、接続テストに参加できない場合やその他ご不明な点がある場合もご連絡ください。

     

    北地区事務課 学務第一係   (多文化社会学系) 

    電話095-819-2030 (+81-95-819-2030)

    E-mail: hss_gakumu@ml.nagasaki-u.ac.jp

    ページトップへ
    • YouTube チャンネル
    • 進学説明会
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 パンフレットダウンロード
    • 留学について
    • 「国際学寮ホルテンシア」について
    • 卒業後の進路
    • KEY Program
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダライデン大学留学について
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース卒業生の声
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Twitter
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Instagram