学部からのお知らせ
朝日新聞「長大多文化 環球通信」第7号
2018/11/14 中期・長期留学
朝日新聞「長大多文化 環球通信」第6号
2018/10/23 トピックス
朝日新聞「長大多文化 環球通信」第5号
2018/10/22 中期・長期留学
朝日新聞「長大多文化 環球通信」第4号
2018/08/29 中期・長期留学
朝日新聞「長大多文化 環球通信」第3号
2018/06/20 中期・長期留学
朝日新聞「長大多文化 環球通信」第2号
2018/05/21 中期・長期留学
新連載「長大多文化 環球通信」が朝日新聞でスタート
2018/05/10 中期・長期留学
留学体験記シリーズ(2)を掲載しました。
2018/01/25 中期・長期留学
留学体験記シリーズ(2)
オーストラリアでの留学生活
長崎大学多文化社会学部
グローバル社会コース三年
王子田綾佳
私は三年次前期から約八か月間、オーストラリアのディーキン大学に留学をしました。この大学はメルボルン中心部から一時間ほど離れた自然豊かな場所にあります。ここでは学業、暮らしの大きく二つに分けて私の留学生活を紹介したいと思います。
学業面
私はこの大学でジェンダーや社会学、オーストラリアの歴史や中国語など様々な分野の勉強をしました。授業は現地学生と一緒に受けるということで、もちろん先生の英語は非常に早く、ほとんど聞き取れずにスライドのメモをしているだけの時期も長くありました。毎回の授業前にweekly readingをしていかなければならなかったり、1500-2000字ほどのレポートやエッセイの提出があったりと、留学生にとっては大変なことも多々ありました。
ディーキン大学では、一つの授業(ユニット)あたりにlecture とseminar と呼ばれるものがあり、lectureは大講義室で多くの学生と一緒に講義を聞き、seminarでは小さなグループで学んだことを深めたり、ディスカッションをする場です。講義を完璧に理解し、ディスカッションに参加することは難しいものでしたが、レベルの高い現地の授業を現地の学生と一緒に受けられたことは非常に貴重な体験だったと感じています。
生活面
留学中、私は大学の寮に住んでいました。最初の四か月は9人のフラットメイトと一緒に暮らしました。彼らはオーストラリア人、アメリカ人、イギリス人と私以外の全員が英語のネイティブスピーカーという環境でした。最初は英語で自分の思いも十分に伝えられないのに、彼らの輪に入るのがすごく苦痛でストレスに感じ引きこもってしまうこともありました。しかし今思えばその経験が私を成長させてくれました。自分の置かれている状況も整理して客観的に考えてみるとそれほど深刻ではないもので、どんな状況でも意外にすぐそこに解決へのアプローチは落ちているのだと気づいたし、留学で物事を前向きに考え、ストレスとうまく付き合える力がつきました。そのような経験を経て、最終的には多くの友達が出来ました。世界中の友達と多くの時間を共有して、異なる考え方や価値観、文化を知れたのは本当に面白く、いろいろなバックグラウンドをもった人々との出会いは私の人生においてとても刺激的なもので、確実に心を豊かにしてくれるものでした。
オーストラリアのメルボルンは、非常に多国籍な街です。多くの中国人がいますし、中東やアフリカからの多くの移民が共存する都市でもあります。そのせいか人種差別や不利益を受けることはほぼなく、日本人にとっても非常に生きやすい街だという印象でした。メルボルンは美食の町、アートの町ともいわれる通り、ところどころにおしゃれなカフェがあり、本格的な多国籍料理を楽しめるレストランがあります。またウォールアートがあふれていていたり現代的なアートな建造物があったりと、芸術好きにとってはたまらない街だと思います。
留学を終えてみて、中長期留学は短期留学とは違って毎日がキラキラするものではなく、大変なこともストレスを感じることも多々あるものです。しかしだからこそリアルな留学が経験できますし、得るものも感じるものも殊更大きいです。ぜひ留学を通して成長したいと考える方は中長期留学に挑戦してほしいと思います。