学部からのお知らせ

    平成30年度開催の進学説明会・相談会一覧

    2019/02/07 入試情報

    多文化社会学部では、学部の教員が各地の説明会に出向き、多文化社会学部への進学を考えている受験生に対して、学部の概要や入試方法を説明するとともに、受験生からの質問に回答しています。

     

    平成30年度は、以下の進学説明会を開催、又はイベントに参加して学部の説明や個別相談に応じました。

     

    ※長崎大学教育イノベーションセンターアドミッション部門の教員や、入試課職員が参加する進学説明・相談会の情報は長崎大学進学説明会をご覧ください。

     

    4月
    ■4/13(金)18:00-19:00 多文化社会学部進学説明会(長崎会場)
     会場:長崎大学文教キャンパス グローバル教育・学生支援棟3階 G-3A講義室
     (長崎県長崎市文教町1-14、路面電車「長崎大学前」電停からすぐ)
    ■4/13(金)18:00-19:00 多文化社会学部進学説明会(福岡会場)
     会場:博多バスターミナルビル 9階9・10・11ホール
     (福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1、JR「博多駅」(博多口)より徒歩1分)
    ■4/20(金)18:00-19:00 多文化社会学部進学説明会(北九州会場)
     会場:小倉興産KMMビル 4階第4会議室
     (福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-1 JR「小倉駅」北口(新幹線口)より徒歩1分)
    ■4/27(金)18:00-19:00 多文化社会学部進学説明会(大分会場)
     会場:ホルトホール大分 3階303会議室
     (大分県大分市金池南1-5-1 JR「大分駅」より徒歩2分)
    ■4/27(金)18:30-19:30 多文化社会学部進学説明会(熊本会場)
     会場:くまもと県民交流館パレア 9階会議室1
     (熊本県熊本市中央区手取本町8-9テトリアくまもとビル 
      JR 「熊本駅」より市電で17分「水道町」又は「通町筋」電停下車)

     

    5月
    ■5/18(金)18:30-19:30 多文化社会学部進学説明会(佐賀会場)
     会場:アバンセ 4階第2研修室
     (佐賀県佐賀市天神3-2-11 JR「佐賀駅」より徒歩10 分(どんどんどんの森内))

     

    6月
    ■6/3(日)11:00-12:00 多文化社会学部進学説明会(宮崎会場)
     会場:MRT micc 3階エメラルドホール
     (宮崎県宮崎市橘通西4-6-3 JR「宮崎駅」より徒歩10 分)
    ■6/4(月)16:30-18:30 昭和薬科大学附属高校「校内進学相談会」
     会場:昭和薬科大学附属高校
     (沖縄県浦添市沢岻450番地)
    ■6/9(土)14:30-15:30 多文化社会学部進学説明会(鹿児島会場)
     会場:かごしま県民交流センター 東棟3階中研修室第2
     (鹿児島県鹿児島市山下町14-50 JR「鹿児島駅」より徒歩10 分、
      又は市電「水族館口電停」より 徒歩4分)
    ■6/10(日)11:00-12:00 多文化社会学部進学説明会(沖縄会場)
     会場:サザンプラザ海邦 中ホール(琉球)
     (沖縄県那覇市旭町7 那覇バスターミナルより徒歩1分、
      又はゆいレール「旭橋駅」より徒歩5 分)
    ■6/16(土)10:30-17:00 夢ナビライブ2018(大阪会場)
     会場:インテックス大阪
     (大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102)

     

    7月
    ■7/14(土)10:30-17:00 夢ナビライブ2018(東京会場)
     会場:東京ビッグサイト
     (東京都江東区有明3-11-1)
    ■7/16(月・祝)11:00-17:00 九州地区国立大学合同説明会 2018(福岡会場)
     会場:JR九州ホール
     (福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1JR博多シティ9階)
    ■7/21(土)10:00-15:30 オープンキャンパス
     会場:長崎大学文教キャンパス 
     グローバル教育・学生支援棟 文教スカイホール(4階),G-3A,G-38(3階),
     教養教育棟 441番講義室, 442番講義室(4階)
     (長崎県長崎市文教町1-14、路面電車「長崎大学前」電停からすぐ)
    ■7/22(日)11:00-17:00 九州地区国立大学合同説明会 2018(長崎会場)
     会場:長崎大学文教キャンパス
     (長崎県長崎市文教町1-14、路面電車「長崎大学前」電停からすぐ)
    ■7/29(日)11:00-17:00 九州地区国立大学合同説明会 2018(鹿児島会場)
     会場:ジェイドガーデンパレス
     (鹿児島県鹿児島市上荒田町19-1 JR「鹿児島中央駅」より徒歩13 分、
      又は「市電市立病院前駅」下車 徒歩2 分)

     

    8月
    ■8/9(木)10:00~16:00 主要大学説明会 2018(福岡会場)
     会場:福岡国際会議場
     (福岡県福岡市博多区石城町2-1)
    ■8/18(土)13:00-16:00 移動オープンキャンパス
     会場:福岡県立城南高等学校
     (福岡県福岡市城南区茶山6-21-1 西鉄バス荒江団地前バス停より徒歩7分、
      又は地下鉄七隈線「茶山駅」より徒歩5分)

     

    9月
    ■9/15(土)13:00-17:00 グローバル系/外国語・国際系大学フェア2018 大学進学相談会(福岡会場)
     会場:エルガーラホール
     (福岡県福岡市中央区天神1丁目4番地2号)

     

    10月
    ■10/2(火)19:10~20:40 2018年度秋期河合塾大学入試ガイダンス
     会場:河合塾福岡校
     (福岡県福岡市中央区渡辺通4-2-11)
     ※資料配布のみ
    ■10/20(土)10:30-17:00 夢ナビライブ2018(福岡会場)
     会場:マリンメッセ福岡
     (福岡県福岡市博多区沖浜町7-1)

     

    12月
    ■12/7(金)18:00~19:30 多文化社会学部進学説明会(長崎)
     会場:長崎大学文教キャンパス 総合教育研究棟 3階多文化31番講義室
     (長崎市文教町1-14、路面電車「長崎大学前」電停からすぐ)
    ■12/8(土)14:00-15:30 多文化社会学部進学説明会(福岡会場)
     会場:代々木ゼミナール福岡校 4階40B教室
     (福岡県福岡市博多区博多駅前4-2-25、JR「博多駅」博多口から徒歩5分)
    ■12/9日)11:00-12:30 多文化社会学部進学説明会(沖縄会場)
     会場:南西観光ホテル 花笠の間
     (沖縄県那覇市牧志3丁目13番地23号、沖縄都市モノレール ゆいレール「牧志駅」隣)
    ■12/16(日) 14:00-15:30 多文化社会学部進学説明会(熊本会場)
     会場:ザ・ニューホテル長崎 祥雲の間
     (熊本県熊本市西区春日1-13-1、JR「熊本駅」白川口より徒歩3分)

     

    1月
    ■1/26(土)10:00-16:00 国立4大学合同入試直前相談会
     会場:博多バスターミナル 第10・11ホール
        (福岡市博多区博多駅中央街2-1、JR博多駅(博多口)から徒歩1分)

     

    ※出前講義・説明会は「出前講義・説明会」を、これまでに開催済の進学説明会・相談会はそれぞれ「平成29年度」「平成28年度」「平成27年度」「平成26年度」をご覧ください。

     

    平成30年度一般入試問題を掲載しました。

    2019/02/06 入試情報

    長崎大学多文化社会学部では、過去の一般入試問題(前期日程の「批判的・論理的思考力テスト(総合問題)」、後期日程の「小論文」)を公表しています。

    このたび、平成30年度一般入試問題を入試情報サイトに掲載しましたのでお知らせします。

    詳細は「長崎大学入試情報サイト(過去の入試問題)」をご確認ください。

    また、「批判的・論理的思考力テスト(総合問題)」については、受験生向けページもご覧ください。

     

    【重要】平成31年度一般入試(前期・後期日程)第1段階選抜における外国語(英語に限る。)の得点率見直しの有無について

    2019/01/25 入試情報

    多文化社会学部の平成31年度一般入試(前期・後期日程)第1段階選抜における外国語(英語に限る。)の得点率の見直しは,「大学入試センター試験(本試験)平均点等一覧(中間集計その2)」(平成31年1月25日発表)における英語の平均点(筆記試験とリスニングの平均点の合計を200点満点に換算したもの)が,115点を下回らないため,実施しません

     

    詳細は「長崎大学ホームページ(入試情報サイト)」を確認ください。

     

    入試直前相談会(in 博多)を開催します。

    2019/01/22 入試情報

    長崎大学・佐賀大学・鹿児島大学・大分大学の国立4大学合同で、下記のとおり入試直前相談会を開催します。

    多文化社会学部も個別相談ブースを出展し、教員・在学生が皆様の質問・相談にお答えします。

    本学部に関心のある方、入学を考えている方はぜひ会場にお越しください。

    皆様の来場をお待ちしております。

     

    ■日時:2019年1月26日(土)10:00-16:00

    ■会場:博多バスターミナル9階 第10・11ホール  ※JR博多駅(博多口)から徒歩1分

        (福岡市博多区博多駅中央街2-1)

    ■申込:事前申込み不要。お気軽にお越しください。

     

    <チラシはこちらからご覧いただけます。>

     

    波佐間逸博准教授 2018年度国際開発学会賞 選考委員会特別賞 を受賞

    2019/01/07 トピックス

    多文化社会学部・大学院多文化社会学研究科の波佐間逸博准教授が分担執筆した著作が、2018年度国際開発学会賞の選考委員会特別賞を受賞しました。受賞対象となった著作『地域研究からみた人道支援―アフリカ遊牧民の現場から問い直す』(湖中真哉ほか編、昭和堂、2018年)は、国際開発の分野において特に顕彰すべき作品であると高く評価されました。

    詳細はこちらをご覧ください。

     

    朝日新聞「長大多文化 環球通信」第8号

    2019/01/07 中期・長期留学

    朝日新聞朝刊(長崎版12月24日付朝刊)の「長大多文化 環球通信」(第8回)に、原田怜奈さん(グローバル社会コース3年)のベルギー・ルーバンカトリック大学での留学生活が紹介されました。
    掲載記事については、下記の画像からご覧いただけます。

    多文化社会学部1年 檜森友香子さんが,第5回外国語プレゼンテーションコンテストで言語教育研究センター長賞(最優秀賞)を受賞しました。

    2018/12/18 学生の活動

    本学部1年生の檜森友香子さんが、本学言語教育研究センター主催の第5回外国語プレゼンテーションコンテスト(平成30年11月17日開催)で言語教育研究センター長賞(最優秀賞)を受賞しました。本コンテストは、身の回りの問題や環境問題に対する自分なりの解決策を外国語でプレゼンするもので、檜森さんはLGBTについて英語でプレゼンを行いました。

     

    <言語教育研究センター長賞(最優秀賞)>

     

    <チラシは下記の画像からご覧いただけます>

     

    コンテストの詳細についてはこちらをご覧ください。

     

    波佐間逸博准教授 第8回(2018年度)地域研究コンソーシアム賞(JCAS賞)(研究作品部門)を受賞

    2018/11/29 トピックス

     多文化社会学部・多文化社会学研究科の波佐間逸博准教授が分担執筆した著作が、第8回(2018年度)地域研究コンソーシアム賞(JCAS賞)(研究作品部門)を受賞しました。受賞対象となった著作『地域研究からみた人道支援―アフリカ遊牧民の現場から問い直す』(湖中真哉ほか編、昭和堂、2018年)は、人類学、経済学、教育学等を背景とするアフリカ地域研究者と、現場で支援に携わる実務家が長期のフィールドワークにもとづいて重ねてきた議論の成果です。

     

    著作『地域研究からみた人道支援―アフリカ遊牧民の現場から問い直す』

     

    詳細はこちらをご覧ください。

     

    朝日新聞「長大多文化 環球通信」第7号

    2018/11/14 中期・長期留学

     

    朝日新聞朝刊(長崎版)「長大多文化 環球通信」(第7回)に、緒方愛花さん(1年)のラオス・ビエンチャンでの海外インターンシップ体験記事が紹介されました。 掲載記事については、下記の画像からご覧いただけます。

     

     

     

    多文化社会学部ライティング・センターを開設しました。

    2018/11/05 トピックス

     多文化社会学部では、2018年11月にライティング・センターを開設しました。卒業論文、修士論文、博士論文、学会発表の原稿や要旨、学術誌や紀要に投稿する論文等、学生が執筆した学術的英語論文を対象に指導員が一対一で指導を行います。当初は、文系の論文を指導対象とします。

     

     ライティング・センターにおける指導では、文法や語彙選択の間違い等の細かい添削を行う、いわゆるネイティブ・チェックは行いません。読者に説得力のある論を提示するために、論理や構成、スタイル面で英語論文をどのように改善できるかということに重点を置きます。何を読者に伝えたいか、どのように根拠を示して主張を述べれば的確に伝わるかについて論理的に考え、より良い論文にできるように支援します。

     

     執筆のどの段階でも指導を受けることができますが、指導を希望する学生は、「ライティング・サポート予約システム」で注意事項を確認した上で、予約を行ってください。

     

    • ライティング・センターの指導教員

    伍 嘉誠(指導で対応できる言語:北京語、広東語、英語、日本語)
    ヌルガリエヴァ・リャイリャ(指導で対応できる言語:カザフ語、ロシア語、英語、日本語)
    トート・ルディ(指導で対応できる言語:オランダ語、英語、日本語)

     

    • アクセス・お問い合わせ先

    所在地:長崎大学文教キャンパス総合教育研究棟5階 多文化社会学部ライティング・センター
        (エレベーターを降りてまっすぐ進んでください。)

    お問い合わせ先:sghss.english@gmail.com

     

     

     

    • よくある質問

    Q. 論文のネイティブ・チェックや校正を行ってもらえますか?

    A. 行いません。ライティング・センターにおける指導は、ネイティブ・チェックや細かい添削ではなく、論理的に考え、主張とその根拠が的確に伝わる論文にすることに重点を置いています。ただし、体系的な間違いの一括的な指摘や、論文の論理構成に影響する文法や表現に関する問題の指摘は行います。

     

    Q. ライティング・サポートを申し込むには、どうすればよいですか?

    A. 「ライティング・サポート予約システム」からお申し込みください。

     

    Q. ライティング・サポートはいつ利用できますか?

    A. 授業期間中の月曜日から金曜日までです。利用可能な時間については下記の表をご参照ください。40分のセッションを一日2回まで、週に4回まで受けられます。

     

     

     

    Q. 予約なしで当日、ライティング・センターに行けば、すぐにサポートを受けられますか?

    A. 受けられません。サポートは完全予約制です。予約は次週のサポート分のみです。たとえば、11 月11日(月)~15 日(金)の間のサポートであれば、11 月4日(月)9時から11月8日(金)13 時までに予約をしてください。

     

    Q. どのような原稿が対象となりますか?

    A. 文系の卒業論文、修士論文、博士論文、学会発表の原稿や要旨、学術誌や紀要に投稿する論文等、学生が執筆した学術的英語論文が対象となります。文系である限りは、テーマを問いません。

     

    Q. 原稿を事前に送る必要がありますか?

    A. ありません。ファイルは電子メールに添付しないでください。原稿のデータファイル(USBメモリ等に入れたWord形式のファイル)とデータを紙に印刷したものを持参してください。ノートパソコンは、こちらで用意しています。

     

    Q. 遅刻・取り消しの場合は、どうすればいいですか?

    A. 事前連絡なく10分以上遅刻した場合は予約を取り消します。学期内に3 回以上事前連絡なく欠席した学生(No Show)については、原則その学期のサポートが受けられなくなります。体調不良などでやむを得ず取り消しをする場合には、sghss.english@gmail.com にメールで事前に連絡してください。

     

    ページトップへ
    • YouTube チャンネル
    • 進学説明会
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 パンフレットダウンロード
    • 留学について
    • 「国際学寮ホルテンシア」について
    • 卒業後の進路
    • KEY Program
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダライデン大学留学について
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース卒業生の声
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Twitter
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Instagram