学部からのお知らせ

    英語カフェ特別セッション

    2014/07/17 トピックス

    英語カフェでは不定期に外国人講師の方々をお招きし、英語で海外の国、大学や文化に関する講演をしていただいています。学生が海外の実情への認識を深める、貴重な機会になっています。

     

    2014年6月27日(金)
    米国アーカンソー州駐日事務所代表のニール・ジャンセン氏(Mr. Neal Jansen)をお迎えし、アーカンソー州及び同州の大学について、ご講演をいただきました。

    englishcare_20140628

     

    2014年7月4日(金)
    元ベリーズ大学講師で、現在長崎大学工学研究科博士後期課程に在籍しておられる、サントス・ダニエル・チカス氏(Mr. Santos Daniel Chicas)に、ラテンアメリカについてのプレゼンテーションを行っていただきました。5月に母国ベリーズについてプレゼンをいただいた際には、緊張し、少し萎縮していた学生もいましたが、今回は意欲的に議論・質問を行う姿が教室のあちこちで見られ、学生たちの成長を実感できる活発な英語カフェとなりました。

    englishcare_20140704

     

    2014年7月11日(金)
    英国アバディーン大学副学長のセス・クーニン教授(Professor Seth Kunin)をお迎えし、ご講演いただきました。人類学者でいらっしゃるクーニン教授には、アバディーン大学のご紹介だけでなく、長崎と縁の深いテーマでもある、隠れキリシタンに関する研究についても、興味深いご講義をいただきました。英語で専門性の高い議論に触れ、討議を行うというチャレンジに学生たちは積極的に挑み、刺激的かつ実り多い特別セッションとなりました。

    englishcafe_20140711

     

    2014年10月6日(月)
    独ザールラント大学のゲオルク・ボルゲス教授(Prof. Dr. Georg Borges)をお迎えし、ご講演いただきました。ドイツ及びザールラント大学についてご紹介いただいた後、私たちの生活にも身近な情報通信・オンライン取引に関する法制度について、EUの取組みや日本の法制度にも多大な影響を与えてきたドイツ民法の解説も交えた、講義をしていただきました。初めての英語による法学の講義でしたが、学生たちは質疑応答で理解を深めようと努め、中長期留学に向けてのよい刺激となりました。

     englishcare_20141006

    「多文化社会学部キックオフ!」を長崎大学広報誌に掲載しました

    2014/07/02 トピックス

    長崎大学広報誌『CHOHO』のVol.48(夏季号:2014年7月発行)に、「多文化社会キックオフ!」と題して、雲仙での新入生合宿、英語カフェの様子、学生インタビュー、さらには27年度入学生からの全寮制、に関する記事を掲載しています。
    ぜひご覧ください。

    CHOHO「多文化社会学部キックオフ!」 (PDF/1.6MB)

     

    多文化社会学部設置記念式典を挙行しました

    2014/07/01 トピックス

    6月26日(木)に多文化社会学部の設置記念式典、記念講演会及び記念祝賀会を
    挙行しました。当日の記念式典の様子はこちらをご覧ください。

     

    設置記念式典での学長式辞はこちらです。

     

    オープンキャンパスのご案内

    2014/06/05 トピックス

    多文化社会学部が平成26年度に実施するオープンキャンパスの日程は、以下のとおりです。

     

    長崎大学内オープンキャンパス

    1.開催日時及び場所

    平成26年7月19日(土) 10:00-12:30 及び13:30-16:00

    長崎大学文教キャンパス 教養教育講義棟1階及び3階

    ※「午前の部」と「午後の部」は、同じ内容です。

     

    2.内容

    ・学部の概要紹介

    学部の概要、教育内容、入試概要等の説明を行います。

    ・Trial Session(講義体験)

    多文化社会学部の各コース(グローバル社会コース、社会動態コース、共生文化コース、オランダ特別コース)で開講する講義の模擬講義を実施します。またCALLシステム(コンピュータによる英語自学自習システム)を活用した英語学習環境を体験できます。

    ・なんでも相談室

    留学・就職、入試、カリキュラム等に関して個別の質問を受け付けるための相談室を設置します。

    ・学生イベント

    多文化社会学部の在学生が英語カフェと学生生活を紹介します。

     

    当日のタイムテーブルや、申し込み方法は「長崎大学オープンキャンパス」のご案内をご覧ください。

    昨年のオープンキャンパスの様子

    hss説明会

     

    長崎大学移動オープンキャンパス

    1.開催日時及び場所

    平成26年8月17日(日) 13:00-16:00

    福岡県立城南高等学校(福岡県・福岡市)

    2.内容

    ・学生なんでも相談コーナー
     在学生が,学生生活などについて個別相談に応じます。
    ・多文化社会学を体験してみよう!
     教員による模擬事業を実施します。
    ・学部概要説明
     学部の概要,教育内容,入試概要等の説明)
    ・進学相談会
     就職関係,入試関係,カリキュラム関係等の説明

    詳細はこちらをご覧ください。

    参加希望の方はこちらから申し込みください。

     

    高等学校教諭対象オープンキャンパス

    平成26年9月19日(金) 12:50-17:40

    長崎大学文教キャンパス

    詳細については,後日掲載しますので,暫くお待ちください。

    Q&Aを更新しました

    2014/06/04 トピックス

    Q&Aを更新しましたので、下記よりご確認ください。

    http://www.hss.nagasaki-u.ac.jp/faq

     

    新入生合宿研修を開催しました

    2014/05/16 トピックス

    多文化社会学部の1期生となる新入生が、4月11日(金)・12日(土)の日程で、雲仙温泉の湯元ホテル(長崎県雲仙市)で開催された新入生合宿研修に参加しました。合宿を通じて、学生同士、教員と学生との間の親睦を深めることを目的としています。

    11日は、硫黄の匂いが漂う雲仙温泉の地熱地帯を巡った後、すべてを英語のみで行う班別討議・発表を通じて学生同士の交流を深めました。12日には島原の乱で一揆軍が籠った原城を訪れ、長崎の歴史の一端を学びました。

    kenshu

    長崎大学多文化社会学部を設置しました

    2014/04/24 トピックス

    4月1日(火)に、多文化社会学部の銘板除幕式を執り行いました。当日の様子はこちらをご覧ください。

    Learn about our School of Global Humanities and Social Sciences

    2014/04/16 トピックス

    Download English Pamphlet.

    英語のパンフレットをダウンロードできます。

     

    e_leaf_thum

    Download (6.35MB)

     

     

     

    多文化社会学部開設にかける想いとメッセージ(長崎大学学長、片峰茂)

    2014/03/31 トピックス

    長崎大学だからできること

    長崎大学は長年の夢であった人文社会系学部をスタートさせます。

     

    新学部の名称は「多文化社会学部」。まさに多文化の坩堝(るつぼ)である現代社会において、政治・経済、文化、社会活動分野等で存在感をもって国際的な活躍のできる人文社会系グローバル人材の育成を目指します。 しかも、破格の英語力を備えた、現場に強く、個性が際立つ、長崎大学ならではのグローバル人材です。この高い目標を達成するために、入試にも、カリキュラムにも、学習指導にも、これまでの国立大学の常識を超える新しいチャレンジを満載した学部です。

     

    多様性の時代。通り一遍の知識を英語で語れるだけでは、国際社会で通用しません。 生まれ育った土地、あるいは学んだ街、さらには愛する国のことを通して、世界を語ることのできる人材こそが真のグローバル人材であり、国際社会において確固たる存在感を発揮できるのです。 地域を掘り下げることで、逆に国や世界が見えてくる、そんな多様性の時代。「多文化社会学部」では、長崎に根ざした特色ある教育を通して、地域の視点から世界を俯瞰し、グローバルな視点から地域を考えることのできるグローカリティ(glocality)を体現する人材が育つことになります。

     

    日本の最西端にあって海を隔てて大陸と向き合う長崎。そこには、江戸時代の出島以来のオランダや中国との交流、幕末に全国から集結した若き志士たちの志、原爆に斃れた先人たちの無念など、他にはない大切な土地の記憶があります。 長崎大学はいま、熱帯医学研究所の半世紀にわたる蓄積を経て、地球人類の持続的発展のカギを握るアフリカ大陸で存在感を発揮し始めています。

     

    そのような個性ある文化、歴史、地理や国際関係と真正面から向き合う学問が人文社会学です。「多文化社会学部」は、長崎の窓を通して世界を理解し、その上で日本を再考します。 世界を理解するためのキーワードは、中国、アフリカ、そしてオランダです。

     

    400年以上にわたる海外交流の歴史をもつここ長崎で学び、個性際立つグローバル人材として世界へ飛翔する。そんな志に燃えた若者たちを、「多文化社会学部」は待っています。

    多文化社会学部に所属している教員一覧とプロフィールを公開しました。

    2013/12/25 トピックス

    多文化社会学部に所属している教員一覧とプロフィールを公開しました。

    ⇒教員紹介はこちら

     

     

    ページトップへ
    • YouTube チャンネル
    • 進学説明会
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 パンフレットダウンロード
    • 留学について
    • 「国際学寮ホルテンシア」について
    • 卒業後の進路
    • KEY Program
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダライデン大学留学について
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース卒業生の声
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Twitter
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Instagram