学部からのお知らせ

    入学者選抜要項(大綱)及び入学者選抜の変更点の公開について

    2016/06/30 入試情報

    平成29年度入学者選抜要綱(大綱)及び、平成29年度入学者選抜における主な変更点については長崎大学入試情報をご覧ください。

     

    戦略職員(常勤)公募のお知らせ

    2016/06/27 公募情報

    多文化社会学部では、戦略職員(コーチングフェロー(英語))を公募しています。詳細は以下をご覧ください。(応募〆切:平成28年7月8日(金)17時必着)

    http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/info/career/kyoin/20160610.html

     

    平成28年度版パンフレットを公開しました

    2016/06/27 トピックス

    平成28年度版パンフレット(日本語版)は以下の表紙からご覧ください(14.6MB、PDF形式)。

     

    2017brochure_top

    英語版はこちらからダウンロードください。

    キャリア支援講座の開催~海外駐在員ってどんな生活?~

    2016/06/24 トピックス

    日蘭協会(名誉総裁・秋篠宮文仁親王殿下, 会長・古森重隆氏・富士フイルムホールディングス会長・CEO)のご協力を得て6月17日、同協会会員企業から講師をお招きし「海外駐在員の経験」をテーマに就職セミナーを開催しました。

     

    講師は、商船三井ロジスティクス(株)常務取締役の室越城太氏と、富士フイルム(株)高機能材料開発本部統括マネージャーの吉田光一氏のお二人。いずれも欧州とくにオランダに10年近い長期にわたる駐在経験をお持ちです。セミナーでは歴史・文化、欧州経済におけるハブ機能といったオランダの特徴を、二人の講師それぞれの実体験を下にご説明していただきました。さらに商船三井および商船三井ロジスティック、富士フイルムそれぞれの欧州とオランダでの事業戦略の概要説明に続き、両氏が経験したオランダと日本の生活の違いをレクチャーしていただきました。

     

    多文化社会学部のオランダ特別コース(1~3年生)を中心に、海外とのかかわりを将来の職業選択の際に重要視している学生からは、海外駐在経験がその後の会社人生にどのように影響してくるのか、英語が日常生活で通用するオランダで現地語を習得するメリットは何か、駐在員のような長期滞在ではなく半年~一年でも留学することに意味があるのか―など多数の質問が寄せられました。

     

    室越、吉田両氏は学生の質疑に対し、異文化を体験する楽しさや、駐在経験を通じた他者を受け入れることの重要性を自覚したことなどについて、経験に基づきお話しされました。

    最後に「人間はいくつになっても変わることができる」「積極的に海外にチャレンジして欲しい」とのメッセージをいただきました。

     

    全体セミナー終了後は、希望者のみを集めて座談会を実施しました。業界の将来展望と各社の海外事業戦略のほか、女性の働き方や就職活動をする上で気をつけたことなど、普段なかなか聞くことのできない貴重な体験談に触れ、参加した学生から多くの質問が寄せられていました。

     

    なお、日蘭協会は「オランダおよび日本に関連する事項と文化の相互の紹介および理解の促進、両国国民の友好親善に寄与することを目的」とする友好団体(1912年発足、第二次大戦後1954年再発足)であり、日本で唯一のオランダ特別コースを開設する多文化社会学部とは今後、情報交換やイベントの共催など幅広く交流を重ねていく方針です。

     

     

     

    20160617career seminar

     

    オープンキャンパスのご案内

    2016/06/02 入試情報

    多文化社会学部が平成28年度に実施するオープンキャンパスの日程は、以下のとおりです。

     

    長崎大学内オープンキャンパス

     

    1.開催日時及び場所

    平成28年7月16日(土) 10:00-13:00、13:00-15:30

    長崎大学文教キャンパス グローバル教育・学生支援棟文教スカイホール(4階),3階各教室,環境科学部棟442番教室(4階)、教養教育棟C-35(3階)

     

    2.内容

    ・学部の概要紹介(10:00-11:00、13:00-14:00)

    学部の概要、教育内容、入試概要等の説明を行います。

    場所:文教スカイホール(グローバル教育・学生支援棟4階)

     

    ・Trial Lesson(講義体験)(11:00-11:30)

    多文化社会学部で開講する講義の模擬講義を実施します。またCALLシステム(コンピュータによる英語自学自習システム)を活用した英語学習環境を体験できます。

    会場:文教スカイホール、442番教室、C-35

     

    ・なんでも相談室(11:00-13:00、14:00-15:30)

    留学・就職、入試、カリキュラム等に関して個別の質問を受け付けるための相談室を設置します。

    会場:G-38

     

    ・在学生による英語カフェ(11:30-13:00、14:00-15:30)

    英語カフェとは実践的かつ生きた英語力を培うべく、多文化社会学部で毎日開催している英語コミュニケーションのプログラムです。オープンキャンパスでは在学生による「英語カフェ」を体験できる機会を提供します。

    会場:G-3A

     

    申し込み方法は「長崎大学オープンキャンパス」のご案内をご覧ください。
    平成27年度のオープンキャンパスの様子はこちらからどうぞ。

     

     

     

    長崎大学移動オープンキャンパス

     

    1.開催日時及び場所

    平成28年8月21日(日) 13:00-16:00

    福岡県立城南高等学校(福岡県・福岡市)

     

    2.内容

    ・多文化社会学部の学生と交流しよう!
    多文化社会学部の学生スタッフによる「英語カフェ」体験や、学生生活・学生寮の紹介を行います。多文化社会学部の現役生と英語で交流してみませんか!

     

    ・多文化社会学部を学ぼう!
    多文化社会学部の入試やカリキュラムの概要を説明します。

     

    ・多文化社会学を体験してみよう!(教員による模擬授業)
    テーマ:「難民ってどんな人?」
    ニュースでよく聞く「難民」。難民とはどのような人で、世界の国々はどうしたら難民を助けることができるのでしょうか?難民問題をテーマに、国際社会のルールや私たちとのつながりについて考えてみましょう。

     

    ・なんでも相談コーナー
    現役の多文化社会学部生である学生スタッフや教員が、みなさんの学生生活について疑問や質問にお答えします。授業やゼミのこと、サークル、部活の こと、受験勉強の体験談などなんでも結構です。「先輩と直接話したい!」、「大学の雰囲気を知りたい!」と思う方、ぜひ生の声を聞いてみましょう!保護者 の方も大歓迎です。皆様のお越しを心からお待ちしております。

     

    問い合わせ・申込はこちらをご覧ください。

    【更新】多文化社会学部進学説明会を九州・沖縄の各県で開催します

    2016/05/23 入試情報

    長崎大学多文化社会学部では、九州・沖縄の各県・全9会場で進学説明会を開催いたします。様々な文化との共生・協働が課題となっている現代、国際的に活躍できる人文社会系グローバル人材を育成する多文化社会学部の”いま”をぜひお近くの会場でお確かめください。

     

    会場では,学部案内を配布いたします。 また、入試の過去問を閲覧できるコーナーを設置します。個別相談では,教員及び在学生が入試や,カリキュラム,学生生活,寮生活,留学などについて,様々な疑問や相談に乗る予定です。

     

    熊本会場の代替日程を追加しました。

     

    ■対象:高校生、既卒者、学校関係者、保護者等

     

    ■プログラム(各会場共通)

    1. 多文化社会学部の概要説明(入試、カリキュラム、留学等)

    2. 平成29年度入試情報

    3. 質疑応答及び教員・在校生による個別相談

      ⇒もっと見る

    【再掲】平成29年度入学者選抜方法の変更点について(予告)

    2016/03/28 入試情報

    成29年度入学者選抜方法の変更点について、予告を掲載しましたのでご覧ください。

    入学者選抜方法の変更点について

     

    第12回海港都市国際シンポジウム 「学際的フィールドとしての海港都市 理論と方法をめぐって」

    2016/02/11 トピックス

    第12回 海港都市国際シンポジウム「学際的フィールドとしての海港都市 理論と方法をめぐって

    【日 時】 平成28年2月20日(土)~21日(日)

    【場 所】 長崎大学文教キャンパス 総合教育研究棟2階  多目的ホール

    【お問合せ先】
    長崎大学多文化社会学部 南 誠 助教
    Tel 095-819-2926
    e-mail lsk-minami {at} nagasaki-u.ac.jp

    ※イベントの詳細はこちらのチラシ(PDF1.81 MB)をご覧下さい。

    【重要】平成28年度一般入試(前期・後期)第1段階選抜における外国語(英語)の得点率の変更について

    2016/01/22 入試情報

    多文化社会学部の平成28年度一般入試(前期・後期)第1段階選抜における外国語(英語に限る。)の得点率を変更します。

    変更後は,大学入試センター試験の外国語の得点率がⅰ)前期日程:77.5%以上,ⅱ)後期日程:82.5%以上の者を第1 段階選抜の合格者とします。

     

    詳細は「長崎大学ホームページ(入試情報サイト)」を確認ください。

    LECTURE & WORKSHOP 移民・難民・外国人の人権と法『弁護士の活動から「多文化社会」を考えてみよう』

    2016/01/21 トピックス

    LECTURE & WORKSHOP 
    移民・難民・外国人の人権と法 『弁護士の活動から「多文化社会」を考えてみよう』

    長崎大学において日本各地の弁護士の方々によるレクチャー&ワークショップを開催します。

    【日 時】 平成28年2月13日(土)9:30~11:30

    【会 場】 長崎大学文教キャンパス(長崎市文教町1-14)
                 多文化社会学部 多文化12教室(総合教育研究棟12階)

    【対 象】 長崎大学生,長崎大学大学院生、長崎大学教職員,高校生

    【参加費】 無料

    【参加方法】事前申込制
                    2月10日(水)締切

    ※詳細・お申込み・問い合わせはこちらをご覧ください。

     

    ページトップへ
    • YouTube チャンネル
    • 進学説明会
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 パンフレットダウンロード
    • 留学について
    • 「国際学寮ホルテンシア」について
    • 卒業後の進路
    • KEY Program
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダライデン大学留学について
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース卒業生の声
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Twitter
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Instagram