学部からのお知らせ

    タマサート大学ジャーナリズム・マスコミュニケーション学部との学生交流に関する部局間覚書を締結しました。

    2021/11/30 トピックス

     2021年10月25日、タマサート大学ジャーナリズム・マスコミュニケーション学部との学生交流に関する部局間覚書を締結いたしました。

     締結に伴い、オンラインでの署名式を実施し、本学部から門司和彦学部長とRudy Toet助教が出席しました。これから、交換留学による学生の派遣・受入や共同研究等などの交流を予定しています。

     

    【重要】多文化社会学研究科博士前期課程入試の実施方法の変更について

    2021/11/26 トピックス

    多文化社会学研究科では、新型コロナウイルスの影響下においても、受験者の受験機会を確保することを目的とし、2022年2月15日(火)に実施する博士前期課程入試を「オンライン」で実施します。

     

     

    • 博士前期課程入試

    【出願期間】2021年12月6日(月)から2021年12月10日(金)17時まで(必着)

    【試験日】2022年2月15日(火)

    【場所】インターネット環境の整った静穏な部屋

        (各受験者の自宅や所属機関・在籍学校の部屋など)

    ※カメラ・スピーカーマイク機能のあるPCを用意してください。

    (機能は外付けでも可。例:ヘッドフォンマイクなど)

    【実施方法】ZOOMを使用したオンラインでの口述試験

        (https://zoom.us/download

     

    ※接続テストについて

    試験日の10日程度前に、オンライン接続テストを実施する予定です。より詳細な情報については、出願期間終了後に各受験者へメール等で通知します。

    試験当日のための接続テストとなりますので、必ず試験当日と同じ場所(自宅、所属機関・在籍学校の部屋など、インターネット環境の整った静穏な部屋)で接続テストに参加してください。なお、接続テストに参加しない場合には受験の意志がないものとして試験当日の受験を認めませんので、必ず参加してください。

    自宅や所属機関・在籍学校のインターネット環境に不安がある場合は、事前に問い合わせてください。

     

    (問い合わせ先)

    北地区事務課 大学院第一係   (多文化社会学系) 

    電話095-819-2975 (+81-95-819-2975)

    E-mail: hss_gakumu@ml.nagasaki-u.ac.jp

    【重要】多文化社会学研究科博士後期課程入試の実施方法の変更について

    2021/11/26 入試情報

     

    多文化社会学研究科では、新型コロナウイルスの影響下においても、受験者の受験機会を確保することを目的とし、2022年1月29日(土)に実施する博士後期課程入試を「オンライン」で実施します。

     ※「オンライン」試験実施を決定したため、出願書類にある【様式8】インターネットを利用した口述試験受験申請書は提出不要です。

     

    • 博士後期課程入試

    【出願期間】2021年12月6日(月)から2021年12月10日(金)17時まで(必着)

    【試験日】2022年1月29日(土)

    【場所】インターネット環境の整った静穏な部屋

        (各受験者の自宅や所属機関・在籍学校の部屋など)

    ※カメラ・スピーカーマイク機能のあるPCを用意してください。

    (機能は外付けでも可。例:ヘッドフォンマイクなど)

    【実施方法】ZOOMを使用したオンラインでの口述試験

        (https://zoom.us/download

     

     

    ※接続テストについて

    試験日の10日程度前に、オンライン接続テストを実施する予定です。より詳細な情報については、出願期間終了後に各受験者へメール等で通知します。

    試験当日のための接続テストとなりますので、必ず試験当日と同じ場所(自宅、所属機関・在籍学校の部屋など、インターネット環境の整った静穏な部屋)で接続テストに参加してください。なお、接続テストに参加しない場合には受験の意志がないものとして試験当日の受験を認めませんので、必ず参加してください。

    自宅や所属機関・在籍学校のインターネット環境に不安がある場合は、事前に問い合わせてください。

     

    (問い合わせ先)

    北地区事務課 大学院第一係   (多文化社会学系) 

    電話095-819-2975 (+81-95-819-2975)

    E-mail: hss_gakumu@ml.nagasaki-u.ac.jp

    在大阪オランダ領事との交流会

    2021/11/26 トピックス

     11月11日(金)、在大阪オランダ領事Marc Kuipers氏を講師としてお招きし、本学部で講義を行っていただきました。これは、外交の最前線で活躍する現役の外交官を講師としてお招きし、講義を行っていただく大使館連続講座の一環として実施されたものです。講義のテーマは、「Dutch foreign policy オランダの外交政策」。EUでのオランダの役割について講演いただき、古くから交流のあるオランダと長崎の関係についても述べられました。

     講義終了後には、オランダ特別コースの学生との交流会も実施されました。オランダ特別コースは、オランダのことを人文社会学の様々な角度から学ぶ日本に唯一のコースで、本コースの学生は1年間オランダのライデン大学に留学します。領事と学生は、オランダ語や英語を使い、オランダコースに入ったきっかけやそれぞれの関心などについて話をし、交流を行いました。

     

    大使館連続講義を実施~現役外交官から学ぶ~

    2021/11/24 トピックス

     多文化社会学部では、11月8日から18日にかけて大使館連続講座を実施いたしました。

     この講義は、グローバル化する現代社会で活躍する人材に必要なリアリティある国際感覚を養うことを目的として、駐日外国公館から現役の外交官などのスタッフを講師としてお招きし、実施しています。

     在福岡アメリカ領事館からは、ジョン・C・テイラー首席領事をはじめ4名の方に、アメリカの政治や外交政策、国際協力などについて、英語での講義を行っていただきました。

     受講生は、現役の外交官の話に積極的な姿勢で、耳を傾け、質問を行うなど、対象となった国への関心を高めていました。

     全8回の講義では、初回の担当教員によるガイダンスの他、政治や文化、外交政策についての講義が全て英語で実施され、最終回には講義全体のまとめとしてディスカッションが行われました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    多文化社会学研究科の授業料免除にかかる学業成績基準の改正について

    2021/11/09 入試情報

    多文化社会学研究科の授業料免除にかかる学業成績基準の改正について

     

     多文化社会学研究科の授業料免除にかかる学業成績基準の改正を行いましたので、お知らせします。

     

    改正した内容はこちら

    2021/11/09

    多文化社会学研究科の授業料免除にかかる学業成績基準の改正について

     

     多文化社会学研究科の授業料免除にかかる学業成績基準の改正を行いましたので、お知らせします。

     

     改正した内容はこちら

    多文化社会学部オンライン進学説明会(2021年度第2弾)を開催します

    2021/11/08 トピックス

     多文化社会学部では、この度、2021年度第2回オンライン進学説明会を開催します。

     説明会では、本学部の教員が、学部概要(主に入試情報)について説明するとともに、本学部の現役学生3名が、質疑応答をおこないます。

     本学部に関心のある方、入学を考えている方はぜひご参加ください。ご参加をお待ちしています。

     

    ■対象:高校生、既卒者、学校関係者、保護者等

    ■実施日程:令和3年11月19日(金)18:00~(40~50分程度を予定)

    ■内容:本学部教員が、参加者の皆様に対して学部概要説明を行った後、Zoomのチャット機能にて質問を集めて回答いたします。

    (学部概要(主に入試)説明15分、質疑応答30分の予定。)

     

    1.多文化社会学部の概要説明(主に入試)※15分程度

    ※なお、学部の概要(学生生活、カリキュラム、就職・進学、国際交流)については、次の

    本学部Youtubeチャンネルよりご参照ください。

    https://www.youtube.com/channel/UCROeAEwy_4lVm9qgMGZXP9w

     

    2.本学部学生との質疑応答(大学生活、授業等)

    ※30分程度の予定。なお質問が多数寄せられた場合は時間を延長。

     

    ■実施方法:ビデオ会議ソフト「Zoom」を利用します。

          「ミーティング用Zoom」:https://zoom.us/download

    ※カメラはオフで、チャット機能のみでの参加が可能です。

    ■参加申込み方法:

    参加をご希望の方は、専用の参加申込みフォームより、必要事項を入力の上、お申し込みください。

    ※申込期限は11月17日(水)までです。

     

    【問い合わせ先】

    長崎大学人文社会科学域事務部北地区事務課 学務第一係 (多文化社会学系)

    TEL:095-819-2030

    FAX:095-819-2235

    E-mail:hss_gakumu@ml.nagasaki-u.ac.jp

    本学部教授木村直樹がNHK土曜ドラマ「わげもん」制作に時代考証として協力しました。

    2021/10/28 トピックス

    本学部木村教授が時代考証を担当したNHK土曜ドラマ『わげもん~長崎通訳異聞~』が1月8日からNHK総合テレビで放送されます。今回、監修に携わった木村教授のご専門は、歴史学、特に江戸時代の政治・外交史(対外関係史)を中心に研究されています。

    放送をぜひお楽しみに!!

     

    番組に関する情報はこちらから。

    木村直樹教授のプロフィールはこちらから。

    学生団体『STARs』が朝日新聞で紹介されました。

    2021/10/27 トピックス

    長崎大学サークルSTARsに関する記事が、朝日新聞に掲載されました。

    *記事はこちらからご覧いただけます。

     

    STARsは多文化社会学部発の難民問題について取り組む学生団体です。

    現在は、学内外から集まった20名以上のメンバーが、難民問題に関する

    勉強会や情報発信、イベント運営などを行っています。

     

     

    STARsの特集記事(大学公式ホームページ)はこちら

     

    ページトップへ
    • YouTube チャンネル
    • 進学説明会
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 パンフレットダウンロード
    • 留学について
    • 「国際学寮ホルテンシア」について
    • 卒業後の進路
    • KEY Program
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダライデン大学留学について
    • 長崎大学多文化社会学部 オランダ特別コース卒業生の声
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Twitter
    • 長崎大学多文化社会学部・研究科 Instagram