学部からのお知らせ
2021年度版多文化社会学部,大学院多文化社会学研究科のパンフレットを公開しました。
2021/07/21 トピックス
パンフレットは以下の表紙からご覧ください。
多文化社会学部 (デジタルパンフレット) |
大学院多文化社会学研究科 (PDF, 8MB) |
![]() |
![]() |
(PDF版 (10.5MB) はこちらをクリック) |
教員公募(准教授又は助教)1名
2021/07/21 公募情報
【公募分野】
今般,上記の1分野の教員を公募することすることになりました。
詳細は上記の分野名をクリックしてご確認ください。
応募に係る各様式は下記よりダウンロードできます。
(1)履歴書(様式第1号)
(2)研究業績書(様式第2号)
(3)教育業績書(様式第3号)
(4)研究概要(様式第4号)
(5)今後の教育研究に対する抱負(様式第5号)
(6)獲得した外部資金のリスト(様式第6号)
(1)Resume (form1)
(2)List of research achievements (form2)
(3)List of educational achievements (form3)
(4)Research outline (form4)
(5)Educational aspirations (form5)
(6)Obtained research funding and grants (form6)
多文化社会学部のオープンキャンパスを視聴できます。
2021/06/28 入試情報
多文化社会学部のオープンキャンパス(7月17日(土)開催予定)について、既に申し込み枠が埋まってしまったことから、オンラインでの視聴枠を設けることとなりました。
希望者については、申請フォームから希望する時間帯について申請いただくようお願いいたします。
※1 受付締切は 7月15日(木)の23時59分 までです。
【オープンキャンパスオンライン視聴】 10:00~15:30 (タイムテーブルの詳細)
・午前の部・・・10:00~12:30
・午後の部・・・13:00~15:30
(12:30~13:00の間は学部広報動画をループ再生で放映いたします。)
※1 オンラインで視聴できるのはスカイホールの中継のみで、なんでも相談室は中継いたしません。
※2 参加上限は100名までとします。なお、既に対面でのオープンキャンパスに申し込み済みの方は利用できません。
【オンラインなんでも相談室】 14:00~15:30
オープンキャンパスオンライン視聴の途中で、ブレイクアウトルームにてオンライン相談室を開催いたします。本学教員と学生が対応致しますので、分からないことや知りたいことがあれば、この機会にぜひお尋ねください。
※1 カメラをオフの状態で、チャットでの質問も可能です。(カメラのオンは強制しません)
※2 既に対面でのオープンキャンパスに申し込み済みの方は利用できません。
※3 「オンラインなんでも相談室」への参加を希望される場合は、申請フォームで申し込んでください。
皆様の参加をお待ちしております。
多文化社会学部が制作した海外学生向けオンライン講義動画が長崎新聞で紹介されました。
2021/06/28 トピックス
このたび、多文化社会学部が制作した海外学生に向けオンライン講義動画が2021年6月25日長崎新聞 朝刊『石だたみ』で紹介されました。
長崎新聞様の記事はこちらからご覧いただけます。
多文化社会学部は海外協定校の学生に向けたサマープログラムを実施しておりましたが、残念ながら2020年度から実施を見送っております。しかし、嬉しいことに本学部のサマープログラムに関心を寄せてくれているアジアや欧米の学生からの問い合わせが引き続きあることから、この動画は、そうした学生に向けて、オンラインで長崎からの学習機会を提供し、長崎に留学する意欲を高めてもらうことを目的として制作しました。
江戸時代の長崎に「出島」の他にも外国人のために作られた人工の島があった!
ちゃんぽん、ランタンフェスティバルなど、長崎文化のルーツに迫る!
タイトル:【Cultural Anthropology】Nagasaki Chinese – Check it out! Localization and Recreation –
邦 題:【長崎における文化人類学】ナガサキ・チャイニーズ ― 再発見!文化の地域化と融合
・動画の主言語は英語ですが、YouTubeの字幕機能をONにすることで、日本語の字幕が出てきます。
・この動画で、長崎の街と華僑の人々との歴史や長崎港開港の歴史の一部を学ぶことができます。また、英語の学習教材としても使用できます。
多文化社会学部のPR動画が完成しました!
2021/06/22 入試情報
【チャンネル】 https://www.youtube.com/channel/UCROeAEwy_4lVm9qgMGZXP9w
多文化社会学部をより多くの人に知ってもらうために、多分化社会学部のPR動画を作成いたしました!動画は全部で4種類あり、以下のとおりです。
1.「カリキュラム編」 https://www.youtube.com/watch?v=KfKeEIQ8hOk&t=6s
2.「学生生活編」 https://www.youtube.com/watch?v=1oPcpX7SUMA
3.「国際交流編」 https://www.youtube.com/watch?v=pkrZMWkMA8Q&t=17s
4.「就職・進学編」 https://www.youtube.com/watch?v=8BD3R6ieqto
それぞれ3分前後の動画となっており、多文化社会学部の知りたいことが簡潔にまとめられています。進学先に多文化社会学部を検討されている方は、ぜひともご確認ください!
〇メイキングについて
この動画の最大の特徴として、ナレーション音声を本学部の現役在学生にアフレコいただいております。
(新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえで収録をしております。)
収録にご協力いただいたのは、以下の4名の学生です。
1.「カリキュラム編」 1年生 金沢 凜さん
2.「学生生活編」 1年生 田中 きらりさん
3.「国際交流編」 3年生 安永 智泰さん
4.「就職・進学編」 1年生 野尻 稀海さん
緊張しながらも、和気あいあいとした雰囲気の中で収録が行われました。4人全員がナレーター募集に自発的に応募してきた人たちで、未経験ながらも積極的にチャレンジしました。学生たちの協力もあり、良い学部動画に仕上げることが出来たと本学部教職員も喜んでおります。
マイクに向かって音声を吹き込む様子
才津祐美子教授が2020年度日本生活学会『今和次郎賞』を受賞。
2021/06/22 研究
【YouTubeにてライブ配信】POLEPOLE TALK CHODAI 2021 〜コロナ禍に知った、スラムで生き抜く力 〜 ケニア、ナイロビのキベラスラムから(6/23 18:30~)
2021/06/18 トピックス
多文化社会学部アフリカハウスでは、『POLEPOLE TALK CHODAI 2021 〜コロナ禍に知った、スラムで生き抜く力 〜 ケニア、ナイロビのキベラスラムから』を開催いたします。
ナイロビ最大級のスラム・キベラで、学校運営支援を続けている早川千晶さんをお招きして、講演を行っていただきます。 早川さんは、孤児・ストリートチルドレン・貧困児童のための駆け込み寺「マゴソスクール」を設立し、スラムで暮らす子供たちのために活動されています。
【日時】6月23日(水) 18:30~
講演の様子はYouTubeにて配信予定です。下記の申請フォームからお申込みください。
YouTube 配信の申請フォームはこちら。
多文化社会学部アフリカハウスのFacebookはこちら。
今までの英語カフェ特別セッション
2021/06/03 トピックス
2019年4月11日(木) ハイランド&アイランド大学パース校:英国(スコットランド)
2018年10月11日(木) オレゴン大学:米国
2018年7月25日(水) 長崎東高校英語クラブ
2018年6月28日(木) 新リスボン大学:ポルトガル
2018年5月25日(金) モラヴィアン・カレッジ:米国
2018年5月24日(木) エラスムス・プラス特別講義:ポルトガル
2018年5月7日(月) ニューファンドランドメモリアル大学:カナダ
2018年4月20日(金) ミシガン州立大学:米国
2018年4月10日(火) ハイランド&アイランド大学パース校:英国(スコットランド)
2017年11月29日(水) モンス大学の交換留学生:ベルギー
2017年11月9日(木) マンハイム大学の交換留学生:ドイツ
2017年11月2日(木) フィリピン大学ディマリン校の交換留学生:フィリピン
2017年7月31日(月) 多文化生と長崎東高校生が英語カフェで交流
多文化社会学部では、本学部生の英語力向上のために、戦略職員であるコーチング・フェローが主催する英語カフェを学期中、毎日実施しています。今回、初めての試みとして、平成27年度よりスーパーグローバルハイスクール (SGH) の指定校となっている長崎東高等学校の英語クラブの学生を招待し、英語カフェ特別セッションを7月31日(月)に実施しました。
今回の英語カフェには、英語クラブの生徒19名と本学部のサポート学生8名の総勢27名が参加しました。『長崎の観光地』と『和製英語』をテーマとした2つのセッションに参加し、楽しく会話を弾ませていました。『長崎の観光地』では、まず、観光地のカルタをした後で、長崎の観光スポットを紹介し、道案内を行うなどのロールプレーを行いました。『和製英語』では、ゲームを取り入れながら、日常的に使用しているカタカナ語の多くが英語で通じないことを理解した上で、なぜ通じないのか、実際の英語としては何を使えばよいかについてディスカッションを行いました。
多文化社会学部では、今後も、長崎東高等学校をはじめとする地域の高校生との交流を継続し、英語カフェ等の本学部の取り組みを体験することを通して、英語学習や海外留学、異文化理解の重要性を考える機会を提供したいと考えています。
2017年5月23日(水) 英国アバディーン大学
留学カフェに、英国アバディーン大学のジョセフ・ウィムスター(Joseph Whimster)氏をお迎えし、アバディーン大学の交換留学プログラムについてご説明いただきました。留学カフェに参加した学生から、長崎という土地の魅力や歴史について、アバディーンの学⽣へ向けて紹介しました。さらにウィムスター氏から、アバディーン大学での学びや学生生活の様子について紹介いただきました。
2017年5月10日(水) 英国キール大学
留学カフェに、英国キール大学のエリッサ・ウィリアム(Elissa William)氏をお迎えしました。ウィリアム氏からは、キール大学で開催する短期留学プログラム、交換留学プログラムについて説明して頂くとともに、異文化体験の重要性や、キール大学での学びや学生生活についても紹介いただきました。
英語カフェでは不定期に外国人講師の方々をお招きし、英語で海外の国、大学や文化に関する講演をしていただいています。学生が海外の実情への認識を深める、貴重な機会になっています。
2014年10月6日(月)
独ザールラント大学のゲオルク・ボルゲス教授(Prof. Dr. Georg Borges)をお迎えし、ご講演いただきました。ドイツ及びザールラント大学についてご紹介いただいた後、私たちの生活にも身近な情報通信・オンライン取引に関する法制度について、EUの取組みや日本の法制度にも多大な影響を与えてきたドイツ民法の解説も交えた、講義をしていただきました。初めての英語による法学の講義でしたが、学生たちは質疑応答で理解を深めようと努め、中長期留学に向けてのよい刺激となりました。
2014年7月11日(金)
英国アバディーン大学副学長のセス・クーニン教授(Professor Seth Kunin)をお迎えし、ご講演いただきました。人類学者でいらっしゃるクーニン教授には、アバディーン大学のご紹介だけでなく、長崎と縁の深いテーマでもある、隠れキリシタンに関する研究についても、興味深いご講義をいただきました。英語で専門性の高い議論に触れ、討議を行うというチャレンジに学生たちは積極的に挑み、刺激的かつ実り多い特別セッションとなりました。
2014年7月4日(金)
元ベリーズ大学講師で、現在長崎大学工学研究科博士後期課程に在籍しておられる、サントス・ダニエル・チカス氏(Mr. Santos Daniel Chicas)に、ラテンアメリカについてのプレゼンテーションを行っていただきました。5月に母国ベリーズについてプレゼンをいただいた際には、緊張し、少し萎縮していた学生もいましたが、今回は意欲的に議論・質問を行う姿が教室のあちこちで見られ、学生たちの成長を実感できる活発な英語カフェとなりました。
2014年6月27日(金)
米国アーカンソー州駐日事務所代表のニール・ジャンセン氏(Mr. Neal Jansen)をお迎えし、アーカンソー州及び同州の大学について、ご講演をいただきました。
多文化社会学部オンライン進学説明会(2021年度第1弾)を開催します
2021/05/19 入試情報
多文化社会学部では、この度、2021年度第1回オンライン進学説明会を開催します。
説明会では、本学部の教員及び在学生が、学部概要(カリキュラム、留学、学生寮、就職など)、入試情報について説明するとともに、全体説明終了後にご要望に応じて適宜個別に質問対応をいたします。
本学部に関心のある方、入学を考えている方はぜひご参加ください。ご参加をお待ちしています。
■対象:高校生、既卒者、学校関係者、保護者等
■実施日程:令和3年6月18日(金)18:00~(40~50分程度を予定)
■内容:本学部教員が、参加者の皆様に対して学部概要説明を行った後、希望者の方に対して、個別相談に応じます。
1.多文化社会学部の概要説明(カリキュラム、留学、学生寮、就職等)
2.入試情報
3.本学部学生との質疑応答(大学生活、授業等)、教員による個別相談(自由参加)
■実施方法:ビデオ会議ソフト「Zoom」を利用します。
「ミーティング用Zoom」:https://zoom.us/download
■参加申込み方法:
参加をご希望の方は、専用の参加申込みフォームより、必要事項を入力の上、お申し込みください。
【問い合わせ先】
長崎大学人文社会科学域事務部北地区事務課 学務第一係 (多文化社会学系)
TEL:095-819-2030
FAX:095-819-2235
E-mail:hss_gakumu@ml.nagasaki-u.ac.jp
2021年度開催の進学説明会・相談会一覧
2021/05/19 入試情報
多文化社会学部では、学部の教職員や在学生が各地で開催される広報イベント・説明会等に参加し、学部概要(カリキュラム、留学、国際学寮(学生寮)、就職など)、入試情報、学生生活等について詳しく説明するとともに、個別相談ブースにて気軽にご質問・ご相談にお答えしています。
今年度は、以下の広報イベント・説明会等に参加する予定ですので、本学部に関心のある方、入学を考えている方はぜひお越しください。会場でお待ちしています。
※以下、広報イベントについては、現時点での「予定」を掲載しております。コロナ禍により、中止等になる可能性もございますので、何卒ご理解の程お願いいたします。
参加する広報イベント・説明会等の情報は、順次ホームページ上で公開(更新)いたします。
※長崎大学教育開発推進機構大学教育イノベーションセンターアドミッション部門の教員や、入試課職員が参加する進学説明・相談会の情報は長崎大学進学説明会をご覧ください。
(2021年8月25日現在) ※随時更新中
月日 |
曜日 |
時間 |
広報イベント・説明会等 |
場所 |
6月18日 |
(金) |
18:30~(40~50分程度) |
ビデオ会議システム「Zoom」を利用したオンラインでの進学説明会ですので、ご自宅等からご参加いただけます。 |
|
7月17日 |
(土) |
10:00~15:30 |
長崎大学文教キャンパス 文教スカイホール(長崎県長崎市文教町1−14) |
|
7月22日 |
(木・祝) |
(中止) |
|
広島国際会議場(広島県広島市中区中島町1−5) |
8月21日 |
(土) |
(中止) |
福岡県立城南高等学校(福岡県福岡市城南区茶山6丁目21−1) |
|
8月26日 |
(木) |
(中止) |
福岡国際会議場(福岡県福岡市博多区石城町2−1) |
|
9月12日 |
(土) |
13:00~17:00 |
エルガーラホール 7階 中ホール(福岡県福岡市中央区天神1丁目4-2) ※オンラインで参加予定 |
|
10月2日 10月3日 |
(土)(日) |
10:00〜18:00 |
すべてオンラインで行われる予定です。 |
|
11月19日 |
(金) |
18:00~18:45 |
ビデオ会議システム「Zoom」を利用したオンラインでの進学説明会ですので、ご自宅等からご参加いただけます。 |